【4月5日 AFP】きらきらと輝くダイヤモンドが二つある。しかし、そこには大きな違いがある。片方は10億年の歳月をかけて生成された天然ダイヤモンド。もう片方は人工のラボグロウンダイヤモンド、略して「ラボダイヤ」だ。

 ラボダイヤは研究室で短期間のうちに作られ、値段も半額以下と安価になっている。

 人工ダイヤは、市場規模890億ドル(約13兆5000億円)の世界のダイヤモンド市場に大きな変革をもたらしている。特に大きな影響を受けているのは、世界のダイヤ加工の90%を担っているインド西部グジャラート(Gujarat)州のスーラト(Surat)だ。

 人工ダイヤモンドを製造する「グリーンラブ・ダイヤモンズ(Greenlab Diamonds)」は、家族3代にわたってダイヤモンドを取り扱ってきた。代表のスミット・パテルさんは「実物を見れば顧客は納得する。これが(ダイヤの)未来の形だと信じている」と語る。

 人工ダイヤは、ダイヤモンドの「種」となる結晶に大きな圧力をかけて製造される。地球内部の高圧状態を人工的に再現できる圧力発生装置が使われる。

 グリーンラブ・ダイヤモンズでは、原料となる種結晶から8週間でラボダイヤを完成する。天然ダイヤとの見分けはほとんどつかない。パテルさんは「同じものだ。成分的にも光学的にも同じだ」と話す。

 最新のデータによると、インドのラボダイヤの輸出額は2019~22年の間に3倍に増えた。輸出量も23年4~10月に25%増えた。

 ニューヨークの市場アナリストがAFPに語ったところによると、世界市場におけるラボダイヤのシェアは2018年の3.5%から、23年には18.5%に急成長した。今年は20%を超えてくる見通しだという。

 一方、すでに地政学的な問題や需要低迷にあえいできた既存のダイヤモンド市場には、さらなる圧力がかかるようになった。