【3月3日 AFP】2019年ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)の開催都市が2日、アイルランドのダブリン(Dublin)で決定し、15の立候補地から合計12都市(仙台市、長崎県、京都市が落選)に絞られた。各都市の競技場と概要を紹介する。

■札幌市

 札幌ドーム(Sapporo Dome)(4万1410人収容)

 札幌市は、1972年冬季五輪や2002年サッカーW杯日韓大会などの国際スポーツ大会を開催した実績を持ち、今大会で最北端の開催都市となる。

■岩手県・釜石市

 釜石鵜住居復興スタジアム(Kamaishi Unosumai Memorial Stadium)(1万6187人収容)

 釜石市は、2011年3月11日に発生した東日本大震災で壊滅的な被害を受け、最も思い入れの深い開催都市となった。かつては日本最古の製鉄所をスポンサーとする強豪アマチュア・ラグビーチームがあったことでも名高い。

■埼玉県・熊谷市

 熊谷ラグビー場(Kumagaya Rugby Ground)(2万4000人収容)

 東京の郊外に位置する熊谷市は、日本ラグビー界で「東の聖地」の異名を誇る。また、毎年春には全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(All-Japan High School Rugby Championship)も開催されている。

■東京都

 新国立競技場(New National Stadium Japan)(8万人収容)

 新国立競技場では決勝戦が予定され、ラグビーW杯の1年後に開会式が行われる夏季五輪にとって完璧な予行練習となるとみられる。

■神奈川県・横浜市

 横浜国際総合競技場(International Stadium Yokohama)(7万2327人収容)

 横浜は日本のラグビー発祥地とされている。英国兵による試合が行われて徐々に知られるようになり、1866年に横浜フットボールクラブ(Yokohama Football Club)が誕生するきっかけとなった。1873年には、当時駐留していたイングランド軍対アイルランド・スコットランド連合軍による国際マッチも行われたとされている。ブラジルが優勝した2002年サッカーW杯日韓大会の決勝戦など数々のスポーツ大会を開催している。

■静岡県

 小笠山総合運動公園エコパスタジアム(Ogasayama Sports Park Ecopa Stadium)(5万889人収容)

 富士山がまたがる静岡県は、テニスや野球など様々なスポーツの分野でスター選手を輩出している育成地としても名高い。1929年に設立された静岡ラグビークラブ(Shizuoka Rugby Club)は現在も活動が行われており、他にも(40歳以上の選手を擁するクラブも含めて)4つのラグビークラブが結成されている。ジャパンラグビートップリーグ(Japan Rugby Top League)の人気も高く、県内の多くの小学校ではタグラグビーがカリキュラムに組み込まれている。

■愛知県・豊田市

 豊田スタジアム(Toyota Stadium)(4万5000人収容)

 豊田市は「自動車の街」として知られ、ラグビーが盛んな都市でもある。トヨタ自動車ヴェルブリッツ(Toyota Verblitz)は日本選手権で複数回優勝しており、地元ではラグビーの国際テストマッチも開催されている。豊田スタジアムは、球技専用競技場として国内最大級を誇っている。

■大阪府・東大阪市

 花園ラグビー場(Hanazono Rugby Stadium)(3万人収容)

 花園ラグビー場は、1929年に国内初のラグビー専用競技場として建設され、東大阪市は「ラグビーの街」と呼ばれることもある。

■神戸市

 御崎公園球技場(Kobe City Misaki Park Stadium)(3万312人収容)

 神戸市も、1995年1月の阪神淡路大震災で被害を受けたが、2002年サッカーW杯日韓大会では開催都市に選ばれた。また、1985年には夏季ユニバーシアードを開催した実績を持つ。

■福岡市

 東平尾公園博多の森球技場(Hakatanomori Football Stadium)(2万2563人収容)

 グルメとラグビーで有名な福岡市は、九州におけるスポーツの中心地となっている。この地でラグビーを始めたのは、就労のために送られた慶應義塾大学(Keio University)の卒業生であったとされている。福岡でのラグビー人気は非常に高く、他の大都市と比べても競技人口が多い。

■大分県

 大分スポーツ公園総合競技場(Oita Stadium)(4万人収容)

■熊本県・熊本市

 熊本県民総合運動公園陸上競技場(Kumamoto Prefectural Athletic Stadium)(3万2000人収容)

(c)AFP