金浦国際空港国際線庁舎(c)NEWSIS
金浦国際空港国際線庁舎(c)NEWSIS

【05月15日 KOREA WAVE】韓国の仁川(インチョン)空港55カ国179都市、金浦(キムポ)空港は3カ国7都市。これは現在、仁川国際空港と金浦国際空港が就航している国際線の路線数だ。数字で見ると同じ首都圏に位置する国際空港ですが、仁川と金浦空港間の違いがはっきりしている。

それは2000キロ制限がもたらした首都圏国際空港間の違いでもある。

金浦国際空港は2001年3月に仁川国際空港が開港する前まで、29カ国90路線に37の航空会社が週766回運航する国の玄関口として好況期を迎えていた。だが2001年3月に仁川国際空港が開港し、金浦国際空港の国際線機能が仁川に移管された。韓国政府はその後、仁川空港と金浦空港をそれぞれ国際線と国内線専用空港として活用する。

当時、航空産業の飛躍的な発展にもかかわらず、金浦空港の施設拡張は不可能だった。空港近くに人口密集住居地域が形成され、航空機の騒音などの問題が浮き彫りになり、金浦空港は24時間運用できなかったためだ。国際線の機能を仁川空港にすべて移管した金浦空港としては手痛いことだった。

ところが、2002年のサッカーワールドカップ開催がチャンスになり、国際線として機能していなかった金浦空港と日本の羽田空港の不定期路線が一時的に運航されることになった。

日韓両国の首都を直接結ぶ唯一の路線だったため、搭乗率も高く、翌年6月にはノ・ムヒョン(盧武鉉)大統領(当時)と小泉純一郎首相(同)の首脳会談で金浦-羽田路線を正式運航することで合意し、金浦空港の国際線機能が再開された。

ところが一つ問題があった。韓国政府が金浦空港の国際線運航を半径2000キロに制限したことだ。

政府は2003年11月12日、金浦空港の国際線チャーター便運営規定に対する国土交通省の訓令を制定した。これは仁川国際空港のハブ化に影響を与えないための最小化のためだという名分を掲げる。

その結果、金浦空港で運航される国際線の路線は北東アジアに焦点が当てられる。現在、金浦空港から運行されている路線は羽田のほか、関西空港▽北京大興国際空港▽北京首都国際空港▽上海虹橋国際空港▽台北松山空港▽高雄国際空港だ。

しかし、最近ソウル市が2000km以内に制限された金浦空港国際線貸切便運営規定を3000kmまで拡大する方案を検討しています。市は運営規定の改正を国土交通省に建議することにし、金浦空港は新たな局面を迎えています。3000㎞まで拡大すると、中国の広州や香港、ベトナムのハノイまで拡大できる。

一部ではソウルの都心とのアクセスの良さから金浦国際空港を「ビジネス特化空港(Biz-Port)」として再確立すべきだという声も高くなっている。手続き時間の短さ、目的地(都心など)との距離の近さ、乗り換え交通網の便利さなど金浦空港が持つ長所として挙げられる。

ただ、3000km運航地域拡大時に航空機の離着陸回数が増加すれば、地域住民に騒音被害が発生するため、韓国政府と地方自治体、運営者にとって、住民被害を最小限に抑えることが課題だ。

(c)NEWSIS/KOREA WAVE/AFPBB News