【5月20日 AFP】一部の鳥のくちばしや羽を「赤色」にしている要素はこれまで謎とされてきたが、19日に発表の研究論文によると、体の着色に影響する遺伝子は、解毒作用にも関与する、より広範囲の遺伝子群に属しているという。論文は、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された。

 この結果は、鳥の体の赤色について、有害物質を体から容易に排出できる強健な個体、すなわち上質な繁殖相手を指し示す「印」である可能性があることを示唆するものだ。

 論文の共同執筆者である米ワシントン大学(Washington University)のジョセフ・コーボ(Joseph Corbo)准教授(病理学・免疫学)は「多くの鳥類種では、雄は赤みが強いほど、繁殖相手を見つける成功率が高くなる」と指摘する。

 カナリアやキンカチョウなどの鳥は、「カロテノイド(カロチノイド)」として知られる黄色色素を生成する種、果物、昆虫などを食べる。

 鳥の中には、この黄色のカロテノイド分子を、酵素を使って「ケトカロテノイド」として知られる赤色の分子に変換する能力を持つものがいる。使われる酵素は、赤色や黄色の鳥の目の中の他、羽毛や皮膚などで活性化する。

 論文の共同執筆者で、英ケンブリッジ大学(Cambridge University)動物学部のニック・マンディ(Nick Mundy)氏は「赤い色を見ること、体を赤に着色することの両方に、同じ遺伝子が関与していることは、かなりの驚きだった」と話す。

「今回の研究成果は、これらの間にある隙間をなくし、鳥類における赤の着色の進化と生態に関する研究において多くの道を開くに違いない」

(c)AFP