【4月16日 AFP】インドと韓国の考古学者チームは15日、インド北部にある古代村落の遺跡で、約5000年前のものとみられる完全な人骨4体を発見したと発表した。

 同チームは、古代インダス(Indus Valley)文明があったと考えられている印ハリヤナ(Haryana)州の一部地域で、2012年から発掘作業を続けてきた。

 発掘プロジェクトの共同責任者、ニレッシュ・ジャダブ(Nilesh Jhadav)氏が印紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)に語ったところによると、遺跡の埋葬地跡から最近見つかった人骨は、男性2人、女性1人、子ども1人のものとみられるという。また同時に出土した副葬品については、村落内で生まれ変わりが信じられていたことを示唆するものとした。

「食用の穀類が入った陶器や貝でできた装飾品などが人骨の周辺に置かれているのを発見した。このことから、人々が輪廻(りんね)転生を信じていたとの結論を導くに至った」と同氏は語っている。

 また、発掘チームの別のメンバー、マラビカ・チャタルジー(Malavika Chatterjee)氏によると、副葬品には玩具とみられる小さなフィギュアのようなものも含まれていたとされ、その多くは実在する動物や神話上の生物の形態をしていたという。

 同氏は、「動物の飼育が行われていたことを示す首ひもにつながれた犬や一角獣(ユニコーン)のものがみつかった。後者からは、彼らが神話的な精神構造を持っていたとの所感を得た」と説明している。

 インダス文明またはハラッパ文明(Harappan Civilisation)は、亜大陸最古の都市文化として知られ、約5000年前に始まったとされている。

 同国PTI通信(Press Trust of India)によると、首都ニューデリー(New Delhi)北西のハリヤナ州ヒサール(Hisar)にある、面積約20ヘクタールの地域に広がる遺跡での発掘作業は現在も継続中という。(c)AFP