【6月5日 AFP】アイルランドではイモ飢饉(ききん)が起こり、ダン・クエール(Dan Quayle)はイモのつづりを間違え、ロシアの料理人はイモに誓いをたて、中国はイモの最大の生産国――そして現在、イモはその「出自」をめぐりアンデス山脈で繰り広げられる舌戦の最前線に位置している。

 イモの起源が南米であり、16世紀スペインの植民地開拓者によって欧州に伝えられたことについては専門家の意見が一致しているが、ペルーとチリは長年その起源が自分の国にあると論争を繰り広げてきた。

 国連(UN)が2008年を「国際ポテト年(International Year of the Potato)」と定めたことにより、「パタタ(patata)」(アンデス山脈のケチュア語では「パパ(papa)」)の起源を持つ国としての名誉をかけ論争がヒートアップしている。

 国連サイトにも掲載された「イモは7000年前にペルー南部のチチカカ湖(Lake Titicaca)周辺で最初に栽培された」という科学的証拠にチリが反論し論争に火がついた。同国のマリヘン・ホンコール(Marigen Hornkohl)農相はオランダの7000種のイモのほとんどがチリ産のジャガイモと遺伝子的なつながりを持っている、とDNAテストを引き合いに出し、チリ起源説を主張した。

 ペルーの反応はもちろん激しいものになった。日刊紙La PrimeraのCesar Hildebrandt論説委員は「農作物に関する7000年の著作権」を自分のものにしたいのだ、とチリを非難。他の日刊紙も、「ペルーのイモを盗もうとしている」とチリを非難し、ブドウから作られるアルコール飲料「ピスコ(Pisco)」やカスタードを使ったデザートなど、チリとの食べ物の起源をめぐる論争をとりあげ、イモ論争に加わった。

 ペルー農業省傘下の研究所長は、チリのイモがペルーに起源を持つものであることは疑う余地がないと話し、チリ原産の種は、チチカカ湖北の地域で栽培が始まったペルーのイモの「子孫にすぎない」という。

 ペルーとチリとの論争が煮詰まる中、ボリビアが両国のものよりも起源の古いイモを確認したと主張、第3の「シェフ」が現れ、煮えたぎる論争の鍋をかきまわす可能性もでてきている。(c)AFP/Gilles Bertin