【3月13日 AFP】簡単な血液検査で「うつ状態」を判断し、抗うつ剤の効果をより早く確認できる手法を、米イリノイ大学の研究者が11日、発表した。鬱状態の指標となる脳細胞内のタンパク質を利用したもので、抗うつ剤の効果が4-5日で判断できるという。12日付の米科学誌ニューロサイエンス(Journal of Neuroscience)に掲載された。

 イリノイ大学シカゴ校医学部(University of Illinois at Chicago College of Medicine)のマーク・レーズニック(Mark Rasenick)教授が率いる研究チームは、自殺したうつ病の患者16人と、精神疾患を発症したことのない人の脳を比較。その結果、うつ病患者の脳細胞では、脂質ラフト(lipid rafts)と呼ばれる部分に、シグナル伝達に関与するタンパク質「Gs alpha」が多く存在していることがわかった。

 脂質ラフトは細胞膜の内外をつなぐ部分で、多くの重要な働きを持っている。これまでにも、マウスや脳細胞の研究で、タンパク質「Gs alpha」が蓄積する現象が確認されている。このタンパク質が脂質ラフトに閉じこめられると、神経伝達物質を活性化する能力が低くなってしまう。

 抗うつ剤は「Gs alpha」を脂質ラフトから取り除く効果があるが、脳細胞の脂質ラフトに作用するには約1か月かかる。そこでレーズニック教授らは、血液中の血球に注目。血球の脂質ラフトでは、抗うつ剤の効果が4-5日間で判明できることを突き止めた。

 同教授は、「患者ごとにどういった抗うつ剤が効果を示すのか素早く予想できることが可能になり、より適切な治療計画が立てられる。簡単で、多くの治療施設で実施できる、画期的な手法だ」と話している。(c)AFP