【5月2日 AFP】米南部で300人以上の死者を出した史上最悪規模の竜巻被害をめぐり、近年増加しているように見える竜巻の原因を気候変動に求めるのは誤りだろうと、米気象学者たちが警告している。

■発生数増加は「見かけ上」、今回は「まれな例」

 ミシシッピ州立大学(Mississippi State University)の専門家グラディ・ディクソン(Grady Dixon)氏は、「過去60年のデータを見ると確かに竜巻の発生件数は著しく増えているが、これは気象情報の収集技術の向上による見かけ上の増加だ」と指摘する。
 
 米海洋大気局(NOAA)暴風雨予測センターのデビッド・イミー(David Imy)氏の説明によると、米南部の通称「竜巻回廊」では、強いジェット気流が北から嵐のような上層風を運び、メキシコ湾からの温暖湿潤な気団とぶつかることで、猛烈な竜巻が発生し吹き抜ける。

 また、気象情報サイト、ウエザー・アンダーグラウンド(Weather Underground)のジェフ・マスターズ(Jeff Masters)ディレクターは科学誌ナショナル・ジオグラフィック(National Geographic)ウェブサイトで、上層風によって暴風雨が回転し始めると竜巻が発生すると説明している。
 
 今回は、こうした要因が重なって記録的な竜巻が発生した、まれな事例だと専門家らは口をそろえる。

■歴史的に「竜巻回廊」、今年は「当たり年」

 気象予報サイト「アキュウェザー(AccuWeather.com)」のクリスティーナ・ピディノウスキ(Kristina Pydynowski)氏は、前週25日には、特に竜巻を発生させやすい暴風雨が、アーカンソー(Arkansas)州、オクラホマ(Oklahoma)州、テキサス(Texas)州東部、ルイジアナ(Louisiana)州北西部が接する「竜巻回廊」の中心を駆け抜けたと指摘した。

 この地域で強烈な暴風雨を発生させたのは、熱帯気候のメキシコ湾を越えて南からやって来た暖かい大気だという。さまざまな高度で風が合流すると大気中に激しいねじれが生じ、最強度に達した暴風雨から竜巻が生まれると同氏は解説する。

 米連邦緊急事態管理庁(FEMA)のクレイグ・フューゲート(Craig Fugate)長官も28日、一連の巨大竜巻と気候変動の関連を否定した。「竜巻の発生は春の訪れ。竜巻回廊といえばオクラホマ州を連想する人が多いが、米南東部では昔からもっと強力で、地上に長時間とどまる竜巻が発生してきたことを皆忘れている」

 NOAAのイミー氏によると、25日に発生した一連の竜巻は50キロメートル近い距離を駆け抜けた。竜巻の地上移動距離の平均は8キロ以下で、今回は異例に長く地上にとどまっていたことになる。

 しかし、通常より強力な竜巻が米南部を通過することは、地球の気候学的パターン、特にラニーニャ(La Nina)現象の観測から予測されていた。「今年は竜巻の『当たり年』になると分かっていた」とイミー氏は述べ、これは「地球の自然な変動」によるものであって気候変動とは関係ないことを改めて強調した。(c)AFP/Guillaume Decamme