【9月21日 AFP】オーストラリアで、皮膚の欠損を引き起こす感染症「ブルーリ潰瘍」が広がっており、政府出資によるさらなる研究を求める声が高まっている。

 ブルーリ潰瘍は、ハンセン病に似た皮膚病変を招く病気で、患者の多くはアフリカの一部など開発途上国で確認されている。病名は、ウガンダのブルーリ(Buruli)村で見つかったことに由来している。

 オーストラリアでは1930年代にビクトリア(Victoria)州で初の罹患(りかん)者が見つかった。以来同州の州都メルボルン(Melbourne)の南方に位置するベラリン半島(Bellarine Peninsula)を中心に患者数が増えている。

 同市オースティン病院(Austin Hospital)のポール・ジョンソン(Paul Johnson)氏は、オーストラリア原産の有袋類ポッサムがべラリン半島で急増しており、人間に直接、あるいは刺咬(しこう)昆虫を介して間接的に感染させている可能性があると指摘している。

 ジョンソン氏は、べラリン半島からポートフィリップ湾(Port Phillip Bay)を隔てて隣接するモーニングトン半島(Mornington Peninsula)にも感染が広がっており、「症例数は増え続けている」と警鐘を鳴らした。

 ビクトリア州の保健当局によると、同州内で今年これまでに159人の患者が発生し、昨年同時期の102人に比べて多くなっているという。

 同州以外には、クイーンズランド(Queensland)州、西オーストラリア(Western Australia)州、ニューサウスウェールズ(New South Wales)州、北部特別地域(Northern Territory、準州)でも症例が報告されている。(c)AFP