【9月6日 AFP】発育中の胎児の脳に重大な影響を与える恐れのあるジカウイルスは、その細胞破壊能力を成人の難治性脳腫瘍と闘うために利用できる可能性があるとする研究論文が5日、発表された。

 蚊が媒介するジカウイルスは、最も一般的な脳腫瘍の神経膠腫(こうしゅ、グリオーマ)に関与する細胞を破壊する能力を持つことが、先行研究で明らかになっていた。

 グリオーマは、米国で年間1万2000人が発症する。米共和党のジョン・マケイン(John McCain)上院議員も最近、この病気と診断された。

 標準的な治療法は化学療法と放射線療法だが、大半の患者の生存期間は発症後2年に及ばない。

 今回の最新実験で示されたジカウイルスの明確な効果のカギは、化学療法を切り抜けて生き残り、拡散する脳腫瘍幹細胞を、ジカウイルスが特異的に標的とすることだ。

 妊婦がジカウイルスに感染すると、その胎児は頭部が小さくなる先天性異常を発症するリスクが高まる。小頭症として知られる不可逆的な症状は、ジカウイルスがまさにこの種の細胞を攻撃しているために起きる。

 ジカウイルスは、神経前駆細胞を攻撃する傾向がある。神経前駆細胞は胎児の脳内には多く存在するが、成人の脳にはほとんどみられない。

 論文の共同執筆者で、米ワシントン大学医学部(Washington University School of Medicine)のマイケル・ダイアモンド(Michael Diamond)教授(医学)は「現行の治療法に対して抵抗性を示し、患者に死をもたらすグリオーマを、ジカウイルスが殺傷する可能性があることが今回の研究で示された」と話す。

 米医学誌「ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディシン(Journal of Experimental Medicine)」に掲載された論文によると、研究チームはジカウイルスまたはプラセボ(偽薬)の塩水をマウス33匹の脳腫瘍内に直接注入。2週間後「ジカウイルスを注入したマウスは、腫瘍が有意に小さく」なり、さらにその生存期間も「塩水を与えたマウスより有意に長かった」という。

 ただし、この治療法を人に対して安全に試みることが可能になるまでには、さらに研究を重ねる必要がある。

 ジカウイルスは原発腫瘍の切除手術中に脳内に直接注入される可能性が高いと考えられる。

 ジカウイルスがてんかん患者の脳組織に及ぼす影響に関する別の研究では、非がん性脳細胞はウイルスに感染しないことが示されている。

 ワシントン大医学部のミラン・チェダ(Milan Chheda)氏は「腫瘍全体を消滅させるために、ジカウイルスを現行の治療法と組み合わせて利用する日が来ると考えている」と話した。(c)AFP