【11月19日 AFP】300年前のデンマークの聖職者の排せつ物を調査したところ、ブドウ、イチジク、コショウなどの世界各地の食べ物を摂取していたことが分かった。デンマークの考古学者が18日、明らかにした。

 この排せつ物はもともと1937年、北部オールボー(Aalborg)の聖職者イェンス・ビエシロッド(Jens Bircherod)の荘園の発掘中に、トイレの便槽内で見つかっていた。しかし15世紀前半から17世紀後半にかけてのデンマークの各都市における離散ユダヤ人コミュニティーの研究プロジェクトの一環として、ごく最近になってようやく分析された。

 東部オーフス(Aarhus)郊外にあるモースゴー先史博物館(Moesgaard Museum)の考古学者で同研究調査プロジェクトを率いるイェッテ・リナー(Jette Linaa)氏はAFPに対し、「いま私たちは、実際に誰であるか分かっている人物が食べていたものを研究する手掛かりとなる特異的な排せつ物を手にしている」と述べた。

 他の17世紀後半のトイレのほとんどはさまざまな人々が使用したものだが、このトイレはビエシロッドとその妻だけしか使用していなかった。ビエシロッドが育った地、フューン(Fyn)島の特産物であるソバが発見されたことは、排せつ物が彼のものというさらなる証拠になった。

 研究チームは排せつ物から発見されたものをビエシロッドの日記と照合した。日記には「ぜいたくな」夕食の一部について詳しく書かれていた。

 当時のほとんどのデンマーク人は豚肉、ライ麦パン、キャベツのような地元産品を食べるほかなかったが、ビエシロッドをはじめとするオールボーの富裕層にはベリー類やナッツ類を強く好む傾向があったとみられる。

 ビエシロッドが摂取したコショウの実は、はるばるインドから運ばれてきたとみられ、クラウドベリー(キイチゴの一種)はノルウェー産とみられている。

 リナー氏は「こうした外国産品はオールボーの高度に専門化された商人たちが交易したものだ。全員がドイツかオランダからの移民から成る豪商集団が存在していたオールボーは特別だった」と述べた。(c)AFP