【10月8日 AFP】未発達のヒト腎臓組織を、幹細胞から培養することに成功したとの研究結果が7日、発表された。機能が完全な移植用臓器を実験室で作製するという最重要課題に向けた重要な一歩になる成果だ。

 オーストラリアとオランダの研究チームによると、この組織は、生存能力のある臓器ではないが、薬物毒性検査で実験動物の代わりに用いるなどの他の目的に役立つ可能性があるという。

 研究チームは、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いて「腎臓状構造」を培養した。iPS細胞は、別の種類の細胞に分化させることが可能なニュートラルな状態に再プログラム化された成熟細胞だ。

 事故や疾患で損傷を受けた臓器の代わりとなるドナー臓器の不足が危機的な状況にある中、幹細胞からヒト臓器を作製することは、科学の長年の目標になっている。

 だがこの作業は、単純ではない。科学者らはまず、幹細胞を誘導して、腎臓、肝臓、肺などの細胞に分化させる必要がある。次にこれらの細胞で、実際の臓器の複雑な内部構造を再構築して、移植を受ける人の体内で正常に機能するようにしなければならない。

 多数の異なる種類の細胞で構成される臓器の場合は、特にこの一連の過程の最初の部分が最大の難関となっている。例えば腎臓は20種類以上の細胞で構成されている。

■道のりはまだ長い

 その結果、形成されたオルガノイド(細胞集合体)は、異なる種類の組織を持ち、ヒト胎児の腎臓に「そっくり」だったと、研究チームは報告している。

 英エディンバラ大学(University of Edinburgh)の解剖学専門家、ジェイミー・デービース(Jamie Davies)氏は、今回の成果は「幹細胞に由来する腎臓の形成に向けた重要な一歩」を示すものだと、ネイチャー誌に同時掲載された解説記事に記している。

 だがデービース氏は、今回の生成物が「腎臓ではなく、オルガノイド」である点を強調。「臨床的に有用な、移植可能な腎臓の構築が可能になるまでには、まだ長い道のりが待っている」と述べている。

 それでもこのオルガノイドは、医療での全く異なるニーズを満たす可能性がある。それは、人間に対する新薬の安全性検査だ。デービース氏によると、このオルガノイド内には、薬剤による損傷を最も受けやすい種類の細胞が存在しているという。(c)AFP