【10月2日 AFP】約6600万年前に起きた大規模な小惑星衝突が激しい火山噴火を連続的に誘発し恐竜の絶滅につながったとする研究結果を1日、米大学の研究チームが発表した。

 恐竜絶滅の原因をめぐっては、科学者らの間で多くの議論が交わされてきたが、米科学誌サイエンス(Science)に発表された米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の最新研究結果は、小惑星衝突か火山噴火の一方ではなく、両方の事象が原因だとしている。

 同大の研究チームは、インドにある火成活動の痕跡「デカントラップ(Deccan Traps)」の溶岩流を調査し、これまでで最も精度の高い年代測定を行った。その結果、地球上で起きた最後の生物大量絶滅の引き金となった小惑星もしくは彗星(すいせい)の衝突と非常に近い時期に、溶岩の噴出量が倍増していたことが分かった。

 研究を率いたカリフォルニア大のポール・レニー(Paul Renne)教授(地球惑星科学)は「今回の溶岩の年代測定結果に基づくと、噴火と衝突が大量絶滅の5万年間のうちに起きたことは、まず間違いないと考えられる。そのため、どちらか一方だけが生物の死滅に作用したと考えるのはやや不自然。両方の現象は明らかに同時期に作用したわけだ」と説明する。「大気に及ぼした影響の原因をどちらかに限定するのは、基本的に不可能だ。両方の現象は同時期に発生したものだ」

 加大バークレー校のウェブサイトに掲載された研究結果は、小惑星衝突と火山噴火は同時期に地球を塵(ちり)と有毒ガスで覆い尽くし、劇的な気候変動を引き起こして多くの生物種を早期に死滅させた可能性を示唆した。小惑星衝突の衝撃によって火山の地下構造が変化。マグマだまりが増大し、噴火では通常よりも大量の溶岩が噴出したとみられるという。

 この壊滅的状況から地球と陸や海の生物が再生するまで、約50万年を要したと思われる。(c)AFP