【7月21日 AFP】心臓発作で破壊された組織の一部を、結合組織細胞から誘導された幹細胞を使って修復することに成功したと、米ミネソタ(Minnesota)州のメイヨークリニック(Mayo Clinic)の研究チームが20日発行の学術誌「Circulation」に発表した。

 今回マウスで行われた実験は、心臓病を多能性幹細胞(iPS細胞)を使って治療するという初めての試みで、患者の心臓を、心臓移植によってではなく患者自身の細胞を使用して修復できるようにすることを目標としている。

 チームはまず、結合組織細胞など形成に関与している線維芽細胞を、将来心臓の筋肉に分化する幹細胞になるよう、遺伝子的に再プログラミングした。これらの細胞をマウスの損傷した心臓に移植してみると、4週間以内に、構造的な損傷の進行が止まり、心臓発作後に失われていた心筋の動作が再開され、損傷個所の組織が再生されたことがわかった。 

 幹細胞は、再生医療などの現場で注目され、2007年にはヒトの皮膚から人工多能性幹細胞を作製することにも成功しているが、こうしたiPS細胞の臨床試験はいまだに認可されておらず、実際の治療が行われるようになるまでには数年以上かかる見通しだ。(c)AFP