日米韓首脳会談、安保協力の「新時代」強調
このニュースをシェア
【8月19日 AFP】日米韓3か国の首脳会談が18日、米ワシントン近郊の大統領専用別荘キャンプデービッド(Camp David)で行われた。共同声明では3か国の安全保障協力の「新時代」をうたった。
日米韓首脳会談が、国際会議の場ではなく単独で行われるのは初めて。ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は、「日韓関係を転換させるに当たり勇気あるリーダーシップを発揮した」韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル、Yoon Suk-yeol)大統領と岸田文雄(Fumio Kishida)首相を称賛した。
バイデン氏は今回の会談について中国に対抗するものではないと強調したが、共同声明では南シナ海(South China Sea)の紛争地域における中国の「危険かつ攻撃的な行動」や「インド太平洋水域における一方的な現状変更の試み」に強く反対すると述べた。
また北朝鮮については「核・弾道ミサイル計画を放棄するよう強く求める」と同時に、すべての国連(UN)加盟国に対し、安保理決議による制裁の完全な履行を求めた。さらに、北朝鮮のミサイルに関する警戒データをリアルタイム共有することで合意した。
3者はさらに日米韓首脳会談を今後、定例化させることでも合意した。(c)AFP