【5月24日 AFP】ギリシャ・アテネ郊外のギリシャ正教会シスト(Schisto)墓地に、アフガニスタン難民エスファンディヤル・ファグキリ(Esfandiyar Fagkiri)さんの5歳の息子は眠っている。小さな墓地の前でファグキリさんは「二重の苦しみ」を味わっていると話す。

 ファグキリさんは5人いる子どもの一人を失っただけではなく、埋葬されたのがキリスト教の墓地だったため、イスラム教の戒律に従うことができないでいる。

 一家は2020年9月から、アテネ北部のマラカサ(Malakassa)難民キャンプで暮らしていた。息子のハシボラちゃんは21年1月、キャンプの入り口でトラックにひかれた。

 ショックは続いた。ハシボラちゃんの埋葬後、3年後の24年には遺体を掘り起こさなければならないと言われたのだった。

 慢性的な土地不足に悩むギリシャでは、遺体の掘り起こしが一般的に行われている。人口1000万人の3割以上が住むアテネで、土地不足は特に深刻な問題となっている。

 ファグキリさん一家は、改葬など夢にも思っていなかった。

 イスラム教では、遺体の掘り起こしも、火葬も認められていないとファグキリさんは指摘する。

 シスト墓地近くの自治体担当者は、有料の一族の墓がある人以外は「3年後に強制的に掘り起こす必要がある」と強調する。

 遺骨は、墓地内の教会の納骨堂に安置されることが多い。

 ギリシャでは、ギリシャ正教徒が大半を占めている。イスラム教徒向けの墓地は、アテネから750キロも離れている北東部トラキア(Thrace)にあるのみだ。

 ギリシャはかつてオスマン帝国の支配下にあったことから、トルコ国境近くのトラキアには何百年も前から少数派のイスラム教徒が暮らしてきた。

 アテネのイスラム教徒は以前はごくわずかだった。だが、2015年の難民危機で中東、北アフリカ、南アジアから戦争や貧困を逃れ多数の難民がギリシャに流入した。現在は50万人ほどがアテネに暮らしている。

 多くの難民家族にとって、トラキアは埋葬地としては遠すぎ、遺体の移送費用を捻出するのも難しい。

 アフガンコミュニティーの代表レザイ・モフタル(Rezai Mohtar)氏は5月、「遺体をトラキアに移送する費用が高いたため、アテネではギリシャ正教の墓地に埋葬されるイスラム教徒の数が増えている」と指摘した。

 自治体担当者によると、ギリシャ正教会は2016年、シスト墓地の敷地のうち、2万平方メートルをイスラム教徒に割り当てることを決めたという。

 だが、請負業者と裁判沙汰になり、整備は進んでいない。

 宗教問題も管轄する教育省の高官は、イスラム教徒の墓地整備事業は承認済みだとし、「アテネにはイスラム教徒が多いことを考えると、実現するだろう」と語った。

 だが、人権団体や最大野党・急進左派連合(SYRIZA)は、政府が強硬な反移民政策をとっていることから、実現には懐疑的だ。

 アテネでは2020年11月に初めて正式なモスク(イスラム礼拝所)が開設された。だが、正教会や国家主義団体などから強い反発があり、完成までに10年以上かかった。(c)AFP/Helene COLLIOPOULOU