【3月2日 東方新報】日本から中国に新型コロナウイルス対策の支援物資を送る時、漢詩や偈(げ、仏徳をたたえ、教理を説く詩)を書き添えるのがはやっている。「山川異域 風月同天(山河の異なる異国に住んでいても、風月は同じで天はつながっている)」「豈曰無衣、与子同裳(服がないなら、同じ戦服をともに着よう)」といった言葉が物資の箱に貼られており、流行の苦境の中で、漢文・漢詩の教養を通じた日中の絆の深さを示すものと話題になっている。

 NPO法人「仁心会」、日本湖北総商会などの4機構が最初に湖北省(Hubei)に送った3800箱のデュポン(DuPont)社の防護服の包装の上には、中国語で「豈曰無衣、与子同裳」の句があった。これは、秦の兵士が出征前に読んだ戦歌で、「われわれに着るものがないとだれが言った? ともに同じ戦裙(戦服)を着よう」と兵士同士が励ましあう気持ちを表現している。この詩句が書かれた支援物資の箱の写真がSNSにアップされると、多くのネットユーザーから感嘆の声が寄せられた。仁心会は日本で医薬保健業界に従事する華人および華人系企業からなる新しい公益組織で、「戦闘服」ならぬ「防護服」を贈ったというわけだ。

 また、京都府舞鶴市が友好都市の大連(Dalian)に送った支援物資の箱には「青山一道同雲雨、明月何曾是両郷」という漢詩の一節が貼られていた。これは唐の詩人の王昌齢の「送柴侍御」からの引用で、「異なる地に分かれていても、雲と雨は同じで、明月は二つの郷から一緒に見ることができる」という意味だ。国は違えど、心は一つといった共闘のエールを込めたメッセージに、現地の人たちから感動の声が上がった。

 富山県が遼寧省(Liaoning)に送った支援物資には「遼河雪融、富山花開 同気連枝、共盼春来」(訳:遼寧の河の雪がとけるころ、富山で桜がさくように、私たちの気持ちはつながっていて、ともに春の到来を待ちわびている)と書いてあった。この漢詩は富山県経済貿易連絡官の孫肖(Sun Xiao)氏が創作したもの。「同気連枝」は南朝梁の文章家・周興嗣(Zhou Xingsi)の漢字習得テキスト「千文字」にある言葉で、同胞兄弟姉妹の心のつながりを表現している。富山県と遼寧省は1984年に友好関係を結んだ。

 中国語検定試験HSKの日本事務局が送った支援物資の箱には「山川異域 風月同天」という日本の長屋(Prince Nagaya)の詩「繡袈裟衣緣」の一句が書いてあった。1300年前、長屋王が唐の高層のために千の袈裟を送ったとき、「山川異域、風月同天、寄諸佛子、共結来縁」の16字の偈語を刺しゅうして送ったという。この後、鑑真和尚がこれを聞いて、深く感銘し、日本にわたることを決意、日本に仏法を広めた。

 支援物資にこうした漢文・漢詩を添えて気持ちを込めるやり方は、日本の文化の中に、遣唐使を通じて入った漢文、漢詩の教養が生きているからだろう。日本では小学生から古典の漢文を学び、また、三国志演義や水滸伝(すいこでん)といった中国の物語になじんでいる。新型コロナウイルスという危機に際して、改めて日中の文化的結びつきの深さがこういった形で浮き彫りになり、強い共闘意識と連帯感を生んでいるといえそうだ。(c)東方新報/AFPBB News