【2月14日 AFP】はるか昔の遠い銀河で、赤色超巨星が「超新星」として知られる壮烈な爆発を起こし、その生涯を終えた──。

 2013年10月6日に夜空を走査観測していた米カリフォルニア(California)州にあるパロマー天文台(Palomar Observatory)のロボット望遠鏡が、幸運にもこの現象を捉えていた。

 天文学者チームは13日、この偶然の発見により、爆発後わずか3時間という観測史上最も早期の段階にある超新星を調査できたことを明らかにした。この爆発現象の光は、地球に到達するのに1億6000万年を要したという。

 英科学誌「ネーチャー・フィジックス(Nature Physics)」に掲載された研究論文の主執筆者で、イスラエル・ワイツマン科学研究所(Weizmann Institute of Science)のオフェル・ヤロン(Ofer Yaron)氏は、手中にあるデータが極めて比類のないものであるとすぐに分かったとしながら、「発生後非常に間もない時期に、この現象を観測することができた」とAFPの取材に語った。

 今回の超新星は「SN 2013fs」と命名された。

 大質量星が生涯の最後に起こす爆発現象の超新星については、広大な宇宙のどこで、いつ起きるのかが分からないため、発見された時点では、発生後すでに数日が経過して残骸が分散してしまっているケースがほとんどだ。

 最近までは、爆発後1週間までに捉えられれば「早期」の超新星と考えられていた。

 ヤロン氏と研究チームによると、今回の超新星爆発が捉えられたのが非常に早い段階だったため、最期を迎えつつある星から放出された物質によって星の周囲に形成された濃密な殻の存在がまだ観測できたという。

 これにより、研究チームが赤色超巨星と結論付けた星の最期に至るまでの不安定性に関する手がかりが得られた。

 この星が引き起こした超新星は「標準」型だった。これは「超新星の前段階の不安定性が、爆発する大質量星の間でよく見られるものである可能性がある」ことを示唆していると、研究チームは論文に記している。

 大質量星が最期を迎えるまでの数か月間にわたって不安定だとすると、大質量星の構造がこれまで考えられていたものとは異なる可能性がある。これは、爆発過程のモデル作製に示唆を与える結果だと、ヤロン氏は指摘した。(c)AFP/Mariëtte Le Roux