【7月17日 AFP】英北部スコットランド(Scotland)のネス湖(Loch Ness)に生息するとされる伝説上の怪物「ネッシー(Nessie)」の行方を24年間追い続けている「ネッシー専門家」が、ネッシーの正体は巨大なナマズである可能性が高いとの見方を示した。ただし、追跡調査はまだやめないという。

 スティーブ・フェルサム(Steve Feltham)さん(52)は、世界で最も長期間にわたりネッシーを継続観察しているとしてギネス世界記録(Guinness World Records)に認定されている。このほどAFPの取材に、世界中の人々の想像力をかきたててきた謎の生物の正体について、こう語った。

「現時点で最も有力なのは、ヨーロッパオオナマズだ。これが、最もあり得る説明だ」

 フェルサムさんはネッシーの正体を突き止めようと、1991年に恋人を置いて故郷を離れ、ネス湖にやってきた。以来、湖畔にテントを張り、24時間体制でネス湖観察を続けてきた。

 今週のメディア報道では、フェルサムさんがヨーロッパオオナマズ説を本命視したのはネス湖観察を切り上げたからではないかと示唆されたが、当のフェルサムさんは「これが最終的な説明だとは言っていない」と述べ、まだネッシー追跡はあきらめないと断言。世界が注目する謎の完全な解明まで数十年はかかるだろうとの見方を示すとともに、ネッシーの正体は「平凡なナマズより、もっとわくわくするものであってほしい」と語った。

 ヨーロッパオオナマズは欧州中東部が原産で、大きいものは体長4メートル、体重400キロ以上にもなり、最低でも30年生きる。ネス湖にヨーロッパオオナマズが放流された記録がないことはフェルサムさんも認めるが、ビクトリア朝時代(1837~1901)にはネス湖周辺に富裕層の狩猟用別荘がいくつもあったことから、「当時の人たちが釣りを楽しむためにネス湖に持ち込んだと考えられる」という。

 ビクトリア朝(後期)に放流されたと考えれば、ネッシーが最初に話題を集めた1930年代には「十分に大きくなっていたはずだ」と、フェルサムさんは説明している。(c)AFP/Robin MILLARD