■「トランジット」を追跡

 Kepler-186fはNASAのケプラー宇宙望遠鏡を用いた研究チームにより、「恒星面通過(トランジット)」と呼ばれる、主星の前を横切る影を追跡することで最初に見つかり、この観測結果はいずれも米ハワイ(Hawaii)のWMケック天文台(W.M. Keck Observatory)とジェミニ天文台(Gemini Observatory)からの観測によって確認された。

 だが現在の技術ではKepler-186fを直接観測したり、大気や組成を判別するための分析を行ったりすることは不可能という。

 ケイン氏は「これらを生命存在可能な惑星と呼ぶ人もいるが、本当にそうなのかはわれわれには分からない」と話す。「分かっていることは、これらがハビタブルゾーン内にあるということと、同領域が生命存在可能な惑星の探査を始めるのに最適の場所ということだけだ」

 Kepler-186のようなM型矮星(わいせい)が中心に位置する惑星系は多数存在し、その多くが地球から近い距離にあるため、生命が存在し得る惑星が見つかる可能性は最も高いかもしれない。