【4月9日 AFPBB News】1週間のSDGsニュースを振り返る。

温室ガス排出、3年以内でピークに IPCC報告書、「即時行動」訴え

 国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は4日、地球温暖化対策に関する最新の評価報告書を公表し、人類が「生存可能な未来」を確保するためには、温室効果ガスの排出を3年以内に減少に転じさせ、2030年までにほぼ半減させる必要があるとの見解を示した。

 IPCCは、今からでも目標の達成は可能だと強調。ただし、各国が現状の対策に固執すれば、破局的な気温上昇につながるとしている。

 アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長は、報告書の公表に際してビデオメッセージを寄せ、「一部の政府首脳や企業幹部は言行不一致だ。率直に言えば、うそをついている。その結果は破局的なものになるだろう」と、気候変動対策に消極的な一部諸国や企業を非難した。

チリ南部アイセン地方のサンラファエル湖に浮かぶ、氷河から崩れた氷塊(2022年2月13日撮影、資料写真)。(c)PABLO COZZAGLIO / AFP

ウクライナ避難民20人、政府専用機で羽田空港に到着

 ロシアによる軍事侵攻を受けてウクライナを逃れた20人が5日、ポーランド訪問を終えた林芳正(Yoshimasa Hayashi)外相の帰国に合わせ、政府専用機の予備機で羽田空港に到着した。

 松野博一(Hirokazu Matsuno)官房長官によると、日本はこれまでに404人のウクライナ人を受け入れているが、難民としてではなく「避難民」としての扱いだ。

 難民として認定された場合は5年間の在留資格が認められ、その後は永住ビザを申請できる。一方、「避難民」の場合は90日間の短期滞在ビザで入国し、その後、1年間働ける「特定活動」ビザへの切り替えが可能となる。

児童婚許す法の抜け穴から少女たちを守れ モロッコ

 モロッコの2004年の家族法では、婚姻開始年齢は18歳と定められているが、裁判官に特別許可を受けた家族は18歳未満でも子どもを結婚させることができる。

 人権団体は長年、この抜け穴をふさぐよう要請してきた。しかし、公式の統計によると、2020年だけで約1万3000件の特別許可が与えられている。

 人権団体「YTTO」はこの10年、モロッコ山間部の村々で毎年、児童婚のリスクを訴える啓発運動を行い、討論会を開催するなどの支援を行ってきた。

 児童婚を根絶するカギは女性の教育と経済的な自立だと、YTTOでモロッコ南部のコーディネーターを務めるカリマ・エレジュラジ(Karima Errejraji)氏は話す。

モロッコ・アンティアトラス山脈の村の女性たちと話をする人権団体のメンバー(2022年2月19日撮影)。(c)FADEL SENNA / AFP

(c)AFPBB News