【写真特集】東日本大震災から10年
このニュースをシェア
- 1/33福島県南相馬市の津波被災地を見つめる住民(2011年3月12日撮影)。(c)TORU YAMANAKA / AFP
- 2/33宮城県多賀城市で、津波に流された車が横たわる線路のそばを歩く住民(2011年3月13日撮影)。(c)TORU YAMANAKA / AFP
- 3/33宮城県石巻市で、津波で道路に流された船(2011年3月15日撮影)。(c)PHILIPPE LOPEZ / AFP
- 4/33津波被害を受けた宮城県気仙沼市(2011年3月16日撮影)。(c)PHILIPPE LOPEZ / AFP
- 画像作成中
- 5/33福島県郡山市で、被災者の放射線量を測定する職員(2011年3月16日撮影)。(c)KEN SHIMIZU / AFP
- 6/33福島県郡山市で、被災者の放射線量を測定する職員(2011年3月16日撮影)。(c)AFP PHOTO / Ken SHIMIZU
- 7/33宮城県南三陸町で、被災者の遺体に手を合わせる自衛隊員ら(2011年3月18日撮影)。(c)TORU YAMANAKA / AFP
- 8/33被災した岩手県陸前高田市で、涙を見せる女性(2011年3月19日撮影)。(c)NICHOLAS KAMM / AFP
- 画像作成中
- 9/33宮城県の女川原子力発電所近くで、海に流された家屋(2011年3月20日撮影)。(c)NICHOLAS KAMM / AFP
- 10/33宮城県気仙沼市大島の津波被災地(2011年3月21日撮影)。(c)NICOLAS ASFOURI / AFP
- 11/33岩手県陸前高田市の津波被災地。長時間露光で撮影(2011年3月22日撮影)。(c)NICOLAS ASFOURI / AFP
- 12/33宮城県女川町で仮埋葬される犠牲者のひつぎ(2011年3月23日撮影)。(c)TOSHIFUMI KITAMURA / AFP
- 画像作成中
- 13/33福島県郡山市の避難所で、被災者に頭を下げる東京電力の皷紀男副社長(当時、中央)ら(2011年3月23日撮影)。(c)KEN SHIMIZU / AFP
- 14/33東日本大震災の巨大津波で被害を受けた宮城県女川町(2011年3月26日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 15/33宮城県南三陸町で、家族を捜索する男性(2011年3月28日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 16/33岩手県陸前高田市で、母親の遺体の前に座る女性(2011年3月29日撮影)。(c)TOSHIFUMI KITAMURA / AFP
- 画像作成中
- 17/33宮城県仙台市で、中学校の卒業式で涙を流す生徒(2011年3月30日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 18/33東京都内の首相官邸で会見する菅直人首相(当時、2011年4月1日撮影)。(c)TORU YAMANAKA / AFP
- 19/33埼玉県加須市の避難所で、福島県双葉町から避難してきた町民に声をかけられる天皇陛下(当時、2011年4月8日撮影)。(c)TOSHIFUMI KITAMURA / AFP
- 20/33宮城県石巻市で、自動車のヘッドライトが照らす中で「がんばろう!」との文字を書く地元の男性ら(2011年4月10日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 画像作成中
- 21/33東京都内で、記者会見に臨む東京電力の清水正孝社長(右)と藤本孝副社長(当時、2011年4月13日撮影)。(c)YOSHIKAZU TSUNO / AFP
- 22/33東日本大震災で被災した宮城県石巻市の日没(2011年4月13日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 23/33東日本大震災で被災した宮城県女川町で、仮埋葬された犠牲者らに祈りをささげる僧侶(2011年4月13日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 24/33東日本大震災の巨大津波で被害を受けた宮城県南三陸町で、倒壊した家屋のそばでむき出しになった風呂に入る住民ら(2011年4月14日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 画像作成中
- 25/33岩手県釜石市の津波被災地に咲く桜の花(2011年4月20日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 26/33岩手県大槌町で、津波に流されて2階建ての建物の上に乗り上げた遊覧船(2011年4月16日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 27/33岩手県大槌町で、津波に流されて2階建ての建物の上に乗り上げた遊覧船(2011年4月16日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 28/33岩手県陸前高田市の津波被災地で、被災者に祈りをささげる家族(2011年4月17日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 画像作成中
- 29/33宮城県名取市の体育館につるされた、がれきから回収された写真(2011年4月18日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 30/33東日本大震災の津波を耐えた、岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」(2011年4月20日撮影)。(c)YASUYOSHI CHIBA / AFP
- 31/33岩手県宮古市の避難所で、昼食の用意をする女性(2011年4月21日撮影)。(c)TORU YAMANAKA / AFP
- 32/33岩手県釜石市で、津波に流されて陸に乗り上げた船舶(2011年5月6日撮影)。(c)TOSHIFUMI KITAMURA / AFP
- 画像作成中
- 33/33福島第1原子力発電所の3号機前付近で調査を行う国際原子力機関(IAEA)の調査団。東京電力提供(2011年5月27日撮影)。(c)AFP PHOTO / HO / TEPCO
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
- 画像作成中
【3月11日 AFP】東日本大震災から11日で10年を迎える。被災地の当時の様子を写真で振り返る。(c)AFP