【1月25日 CGTN Japanese】2020年の中国経済データが相次いで発表されています。そのうち、国民の「財布」の変化が注目の的となっています。国家統計局の発表によりますと、2020年、全国住民の1人当たりの可処分所得は3万2189元(日本円にして51万5500円相当)で、2019年より名目上は4.7%増えましたが、価格要素を除くと実質伸び率は2.1%で、GDPの成長率(2.3%)とほぼ一致しているということです。

 データによりますと、全国住民の1人当たりの可処分所得ランキングでは、上海が唯一7万元(112万1000円相当)の大台を突破してトップとなりました。北京は6万9400元(111万1400円相当)で第2位、浙江省(Zhejiang)は初めて5万元(80万円相当)を突破し、第3位をキープしました。第4位の天津(Tianjin)と第5位の江蘇省(Jiangsu)の差はわずか500元(8000円相当)で、広東省(Guangdong)と福建省(Fujian)がそれぞれ第6位と第7位です。山東省(Shandong)は遼寧省(Liaoning)を超えて第8位となり、遼寧省は第9位。内モンゴル自治区(Inner Mongolia Autonomous Region)は一躍TOP10入りし、第10位となりました。

 しかし、2019年のGDPランキングで第5位の河南省(Henan)は2020年の住民可処分所得ランキングで第24位となり、チベット自治区(Tibet Autonomous Region)と甘粛省(Gansu)は最下位でしたが、いずれも2万元(32万円相当)を超えました。

 そのほか、2020年の都市部住民1人当たりの消費支出ランキングTOP10は、上海、北京、浙江、広東、天津、江蘇、福建、山東、湖南(Hunan)、重慶(Chongqing)の順となります。

 農村部住民1人当たりの消費支出ランキングTOP10は、上海、浙江、北京、広東、江蘇、天津、福建、安徽(Anhui)、湖南、四川(Sichuan)の順でした。(c)CGTN Japanese/AFPBB News