世界で最も成長する中国のコーヒー市場 スタバ、マック、中国企業などの「戦国時代」に
このニュースをシェア
【11月30日 東方新報】中国人にとって飲み物といえば「お茶」。お茶を入れた水筒を家から持参して通勤し、茶葉とお湯を継ぎ足していく。そんな伝統的スタイルから、コーヒーをたしなむ人が急激に増えている。街角にはコーヒーショップが次々と誕生。中国のコーヒー市場は「戦国時代」に突入している。
中国の調査会社によると、中国のコーヒー消費量は年15%増を上回る勢いだ。現在は3000億元(約4兆7413億円)とされる市場は、近い将来には1兆元(約15兆8042億円)に拡大する見込みという。中国は長引く米中経済摩擦の影響で輸出が減少しており、内需を拡大したい政府の方針にも見合っている。
中国で4000店舗以上を展開している米大手スターバックス(Starbucks)は、江蘇省(Jiangsu)昆山市(Kunshan)にコーヒー豆の輸出入から焙煎(ばいせん)、物流まで手がける産業パークの建設を開始。米国以外では最大規模という。李克強(Li Keqiang)首相は3月の調印式に「この戦略的な投資は、新たな産業のサプライチェーンに貢献する」と祝辞を寄せた。
米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキン(KFC)は2019年に中国で1億3000万杯のコーヒーを販売した。そして今月16日、中国マクドナルド(McDonald's)の発表が中国で大きなニュースとなった。傘下のコーヒー専門ブランド「マックカフェ」に今後3年間で25億元(約395億円)を投資し、中国全土に4000店舗以上を増やす方針を打ち上げた。既存のマック店内にカフェ専用ブースを設置し、専任バリスタが手作りコーヒーを提供するという。同社の張家茵(Zhang Jiaying)最高経営責任者(CEO)は「中国のコーヒー市場はいきおいある発展を遂げ、消費者はよりコーヒーを理解し好むようになった。設備のアップグレード、人員育成などに力を入れていく」と宣言した。
中国企業では新興コーヒーチェーン瑞幸珈琲(ラッキンコーヒー、Luckin coffee)が2017年の創業から急成長し、あっという間にスターバックスの店舗数を上回った。スタバより低価格で、2杯注文すると1杯の無料クーポンをつけるサービスは「仲間3人で注文すると1杯がタダ」と人気となった。スマホアプリを活用したサービスも受け入れられた。今年4月には不正会計問題が発覚し、米ナスダックから上場廃止の通告を受けて一時は経営危機までささやかれたが、それでも業績を持ち直した。
コンサルタント会社ユーロモニター・インターナショナル(Euromonitor International)によると、2019年の中国人1人あたりのコーヒー消費はわずか5.4杯。米国の341杯、西欧諸国の591杯に比べると圧倒的に少ない。まだまだいくらでも「飲める」市場というわけだ。外資系、中国系企業が競い合いながらコーヒー市場を拡大する流れは今後も続きそうだ。(c)東方新報/AFPBB News