【8月20日 AFP】銀河系内部にある非常に若い恒星「がか座ベータ星(ベータ・ピクトリス、Beta Pictoris)」を公転する2個目の惑星を発見したとする研究論文が19日、発表された。天文学者らは、形成過程にある惑星系を観測する希少な機会が得られると期待している。

 英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に掲載された論文の筆頭執筆者で、フランス国立科学研究センター(CNRS)の天文学者アンヌマリー・ラグランジュ(Anne-Marie Lagrange)氏は、この惑星は質量が地球の約3000倍ある巨大惑星で、中心星からの距離は太陽から地球までの距離の2.7倍に相当すると説明した。

 新たに発見された「がか座ベータ星c(ベータ・ピクトリスc、Beta Pictoris c)」の公転周期はおよそ1200日で、ラグランジュ氏と研究チームが2009年に発見した同惑星系内にある「がか座ベータ星b(ベータ・ピクトリスb、Beta Pictoris b)」と同じくガス状巨大惑星だという。二つの惑星はまだ形成段階にあることが、観測で示されている。

 ラグランジュ氏はAFPの取材に「形成と進化の初期段階に関する理解を深めるのに、知られている限り最適な惑星系だろう」と語った。

 がか座ベータ星cは、欧州南天天文台(European Southern ObservatoryESO)が運営する南米チリ北部のラシーヤ天文台(La Silla Observatory)の観測機器によって得られた高分解能データ10年分を解析することで発見された。

 がか座ベータ星は、1980年代、天体の破片やガスが渦巻く円盤状構造が初めて画像に捉えられたことから一躍有名になった。南天の星座であるがか座内にあり、肉眼で見え、太陽の2倍近い質量を持つ。地球からの距離は63光年強と比較的近く、周囲に星間塵(じん)の円盤が形成されている。比較的生まれて間もない恒星で、年齢はわずか2300万年だ。太陽の年齢は45億年以上とされている。

 2014年の研究では、がか座ベータ星bが秒速約25キロという猛烈な速度で自転していることが明らかになっている。(c)AFP