【5月12日 AFP】トルコのイスタンブールを訪れた観光客が、何世紀も前に建てられたモスク(イスラム礼拝所)やオスマン帝国時代の宮殿に感嘆する一方でよく驚くのが、市内のカフェやレストランでくつろいでいる野良犬や野良猫だ。

 地元住民の多くは、路上で暮らす動物を世話しようと、玄関先や窓の下に餌を入れた容器を置いている。市当局も、そうした動物の健康維持に力を入れる。取り組みの一つである「動物診療バス」は、市内各地を数日間ずつ停留しながら巡回する移動診療所だ。

 イスタンブール都市圏(IBB)勤務の獣医師、ニハン・ディンチェル(Nihan Dincer)さんは、住民たちは、寄生虫の治療を受けさせるために自分が世話をしている野良犬や野良猫をよく診療所に連れて来ると話した。「住民たちが絶えず接しているおかげで、動物たちも守られている」のだという。

 米ニューヨークのニュー・スクール(The New School)大学博士課程に在籍するミーネ・ユルドゥルム(Mine Yildirim)さんは、イスタンブールの住民が野良犬・野良猫の世話をする理由は、一つには「イスラム教の伝統。そしてもう一つは、オスマン帝国時代の公共空間がそういうものだった」からだと説明した。

 しかし、そうした街でも、20世紀初頭になると、欧米と同じように野良犬・野良猫の駆除政策が導入され、市当局は1990年代になってからも路上に毒を置いて野良犬・野良猫を駆除していたと、動物の保護活動を行っている「Dort Ayakli Sehir(「四肢動物の街」の意味)」のコーディネーターであるユルドゥルムさんは話す。しかし2004年に動物保護法が可決され、地方自治体に対して路上動物の保護が義務付けられた。

 イスタンブール市内には、移動診療所の他にIBBが運営する医療センターが6か所ある。当局はその目的について、約13万匹の野良犬と16万5000匹の野良猫の予防接種と不妊・去勢手術、その他の世話をするためとしている。