【4月6日 AFP】ルワンダの霧に包まれた火山の麓を大勢の男性が歩いている。彼らは、少なくとも80万人が死亡した「ルワンダ大虐殺」で、殺害の加害者側だった民兵の元戦闘員らだ。ルワンダ政府を転覆させようと長年戦っていたが、今ではその政府が運営する施設で社会復帰を目指し訓練を受けている。

【関連記事】大虐殺から23年、歴史教育に直面するルワンダの学校

 元戦闘員らは、1994年4月に始まった大虐殺の後、隣国コンゴ民主共和国に逃げた。犠牲者の多くは少数派のツチ(Tutsi)人で、殺害を実行したのはルワンダ軍の兵士や民兵組織インテラハムウェ(Interahamwe)の戦闘員、そして山刀を持った多数派のフツ(Hutu)人のグループだった。

 元戦闘員らはルワンダを追われると、悪名高き反政府武装組織「ルワンダ解放民主軍(FDLR)」を結成した。しかし、25年間コンゴの森に潜んでいる間に疲れ果て、戦いをやめたいと願う元戦闘員も出てくるようになった。

 こうした元戦闘員らが次々とルワンダに戻っている。コンゴ政府が滞在を認めなくなっていることもあり、2018年11月にはFDLRの元戦闘員1563人がルワンダに帰国している。

 ルワンダ政府はこうした人々を受けいれるため、首都キガリから北西に約100キロ、ビルンガ(Virunga)山地の麓に社会復帰のための訓練施設「ムトボ」を設けた。

 昨年、ルワンダに戻ったFDLRの元戦闘員の一人、ジョゼフ・カバリンティ(Joseph Kabalindwi)さん(50)は、「平和を促進する目的」で2014年に武器を捨てたという。

 ジョゼフさんは、「ルワンダは私の故郷だ。家に帰りたかった」と述べ、母国に戻れたことに喜びを覚えていると話した。