【11月11日 AFP】シリア政府軍は10日、同国北部にある空軍基地でイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が1年以上守ってきた包囲を打破した。政府軍にとって、ロシアによる空爆作戦開始以後初めてとなる大きな戦果となった。

 AFPと共に働くカメラマンによると、親体制派の民兵らの支援を受けた政府軍は、北部アレッポ(Aleppo)県にあるクウェイリス(Kweyris)軍用空港のISによる包囲を破った。

 兵士らの一団は、同空港の西側に設けられたISの防御線を破ると、基地内の政府軍兵士に到達。空に向けて祝砲を撃った。

 シリア国営テレビもこの包囲網突破を報じ、空港の外から生中継を行って「勝利」を伝えた。また「多数のISのテロリスト」が死亡したとも報じたが、それ以上の詳細については触れなかった。

 反体制派は2013年4月にクウェイリスの包囲を開始。ISは昨年春になって、その包囲を強化していた。

 在英の非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」のラミ・アブドル・ラフマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、空港の北・東・西側では10日夜にも、IS戦闘員らと政府軍との激しい衝突が続いた。また空港周辺のその他の地域と、アレッポ県内でも空港よりさらに東側には、IS戦闘員がまだいるという。

 ラフマン代表によると、ISの空港包囲を破るための政府軍による攻撃は9月末に始まり、ロシア軍機やイラン軍部隊、レバノンのイスラム教シーア派(Shiite)原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)と民兵組織である国家防衛隊(National Defence Force)の戦闘員らが支援していた。

 同代表は、この空軍基地を完全に奪還できれば、現在は地中海(Mediterranean)沿岸のラタキア(Latakia)にある基地を拠点としているロシア軍機が同基地を使用できるようになるとみており、「特に、アレッポ市全域の奪還作戦の一助になるはず」と話している。同市は現在、反体制派と政府軍によって分断されている。(c)AFP