marie claire styleと楽しむ至極のディナーin熊本。「くまもとあか牛」産地応援オンラインイベント開催!
【7月25日 marie claire style】マリ・クレール スタイルは慶應義塾大学メディアデザイン研究科岸研究室(地域みらいプロジェクト)と伴に、熊本の食を通じて産地の災害復興支援を行っている、クラウドファンディングと連携した無料オンラインイベントを8月9日(日)に開催する。このイベントは2部構成で、マリ・クレール スタイルがおすすめする熊本の食材を事前にお取り寄せし、クッキングやトークイベントを行いながら楽しむオンラインイベントだ。第1部ではライフスタイルナビゲーターの杉山絵美さんを迎えてクッキング教室を開催。第2部では、スペシャルゲストに行定勲監督を迎え、弊誌編集長 田居とのトークセッションや生産者の方の現地の「声」をお届けする。
災害からの復興にお金やモノの支援は不可欠だが、農産地の支援に役立つことは「食べて応援」することだ。災害が日常化し、多くの物資が迅速に届けられるようになった今、現地で耳にするのは直接被害にあったエリアと、その周辺産地の長期的な消費促進が復興の手助けになるということだ。特に新型コロナウイルス問題で観光や飲食消費が低下している中で、水害による直接的・間接的な影響は避けられない。また、復興にあたっては、山積みの課題と作業を乗り超える農家のモチベーション維持も重要だ。これまで大切に守ってきた土地や設備などが被害を受けた状態を目の当たりにして、途方に暮れる人達もいる。「食べて応援」だけでなく、"美味しい"という「声」そのものが現地に届くと、とても喜んでいたのが印象的だ。
オンラインで熊本と繋がる。美味しい料理と楽しいトークに参加しながら復興の一歩に協力しませんか?

■プロフィール
・田居克人(Katsuto Tai)
株式会社中央公論新社marie claire style編集長
PAN-AMやUNITED AIRLINEの機内誌のアート・ディレクターを務め、その後『ELLE JAPON』や『marie claire japon』などのファッション誌の副編集長、編集長を歴任。現在は2012年に創刊された「marie claire style」編集長。1999年よりファッションメディアの責任者の団体である一般社団法人日本ファッション・エディターズ・クラブの代表理事を務めた。ファッション・ターゲットメディア「YOMIURI STYLE MAGAZINE」(タブロイド判)の編集長を務める。
・行定勲(Isao Yukisada)
1968年生まれ、熊本県出身。映画監督。2000年『ひまわり』が、第5回釜山国際映画祭・国際批評家連盟賞を受賞。01年の『GO』で第25回日本アカデミー賞最優秀監督賞を始め数々の映画賞を総なめにし、一躍脚光を浴びる。04年『世界の中心で、愛をさけぶ』は興行収入85億円の大ヒットを記録し社会現象となった。以降、『北の零年』、『春の雪』、『クローズド・ノート』、『今度は愛妻家』、『パレード』(第60回ベルリン国際映画祭パノラマ部門・国際批評家連盟賞受賞)、『円卓』、『真夜中の五分前』、『ピンクとグレー』などがある。17年は震災後の熊本で撮影を敢行した『うつくしいひと サバ?』、島本理生原作の『ナラタージュ』、18年は岡崎京子原作の『リバーズ・エッジ』(第68回ベルリン国際映画祭パノラマ部門・国際批評家連盟賞受賞)を制作。最新作は、又吉直樹原作の『劇場』(2020年7月17日公開)、待機作には『窮鼠はチーズの夢を見る』(2020年9月11日公開予定)がある。
・杉山絵美(Emi Sugiyama)
外資系ラグジュアリーブランドの広報として活躍。世界中を食べ歩いて研究したレシピをもとに友人達に料理教室を開催。短時間で簡単にできるおもてなし料理を得意とする。また、ライフスタイルナビゲーターとしても活躍。芸術家の家系に生まれ、大学卒業後にイギリスに留学。クリスチャン ディオールの広報として活躍し、数々の話題のイベントを企画。幅広い交友関係と世界中の都市やリゾート地を訪れて得た情報をもとに、来日するゲストをもてなすグルメや観光スポットが評判に。
■お問い合わせ先
熊本県畜産農業協同組合連合会/096-365-8811(kumamoto.akaushi@gmail.com)
■参加方法、申し込みはこちらから(応募締め切り:8月8日(土)24時)
19時からのトークイベントはYouTubeで配信します。YouTubeがご覧頂ける環境からアクセスして下さい。
■イベント概要
・marie claire styleと楽しむ至極のディナーin熊本
「くまもとあか牛」産地応援オンライン企画クッキング教室&トークイベント
日程:8月9日(日)
費用:無料
時間:
第1部、ライフスタイルナビゲーターの杉山絵美 さんによるクッキング教室/17:30-18:30
第2部、映画監督で熊本県出身の行定勲監督と弊誌編集長 田居克人が熊本の食材や文化、魅力についてトークセッション/19:00-21:00
※イベント開催日前に下記の購入リンク先「くまもとあか牛」など、食材の購入をお願い致します。
協力:ミーレ・ジャパン株式会社/ドイツの家電ブランド「ミーレ」ご協力のもと、第1部のクッキング教室では、Miele Experience Center 表参道のアクティブキッチンから、ビルトインオーブンを使ったレシピもご紹介します。お楽しみに。
「ミーレ」についてはこちらから
■購入先一覧はこちらから
オーガニック野菜
・モエ・アグリファーム
有機トマトジュース、有機パスタソース
・肥後あゆみの会・天芯農場
玄米パン、玄米パスタ
・玄氣堂
山うにとうふ
・山うにとうふの五木屋本舗
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
ASO MILK
・阿部牧場
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
あか牛肉
・ミートショップカウベル
ジェラート
・阿蘇天然アイス
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
パウンドケーキ
・パティスリード アソ MIYUKI
コーヒー
・珈琲回廊
和紅茶
(天の製茶園、お茶の坂口園、お茶のカジハラ、桜野園)
・和の香
・桜野園
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
赤ワイン
・熊本ワイン
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
スパークリングワイン
・熊本ワイン
極上堤
・堤酒造
小国杉エッセンシャルオイル
・ASO OGUNI-SUGI LAB
バター
・山田牧場
小麦粉
・Natural and Harmonic PURELY
卵
・緒方エッグファーム
■関連情報
・「リアルな旅はすぐそこ。熊本を丸ごと楽しむヴァーチャルトラベル体験!」はこちらから
・【無料ダウンロード】marie claire style PDFマガジンをチェック!
(c)marie claire style/recipe :Emi Sugiyama/music:Yusuke Takeda