中国市場 BEVの世界販売で6割超
このニュースをシェア

【6月13日 CGTN Japanese】モルガン・スタンレーが発表した2025年4月の世界の電気自動車(EV)市場データによると、同月の純電気自動車(BEV)の世界販売台数は前年同月比38%増の107万9700台に達しました。うち中国市場は66万2500台と全体の6割以上を占め、前年同月比51%増と大幅な伸びを見せました。
同社のリポートによれば、4月の世界販売ランキングでは中国の比亜迪(BYD)と吉利汽車(ジーリー)がそれぞれ1位と2位で、テスラは4位に後退しました。テスラの世界シェアは前年同月の10.7%から7.9%へと減少しています。
アナリストのアダム・ジョナス氏は、「EV市場は中国主導の時代に突入しており、業界構造が根本的に変わりつつある」と指摘しています。特に中国ブランドは技術革新とコスト競争力で優位に立っているとみられています。
地域別では、中国市場のEV浸透率が22.4%から30.2%へと上昇し、欧州では19.9%、米国では6.5%と、米国の成長鈍化が目立ちました。一方、米国の販売台数は前年同月比4%減の9万5400台にとどまっています。
ブランド別では、BYDが18万1000台を販売し、市場シェアの17%を占めてトップに立ちました。ジーリーも10万800台と大幅に伸長しました。一方、テスラの販売台数は8万4800台にとどまり、前年同月比17%減りました。
人気車種では、テスラの「モデルY」が5万7200台で首位に輝き、BYDの「シーガル」や「ドルフィン ミニ」も健闘しており、複数の中国ブランドが上位20車種にランクインしています。(c)CGTN Japanese/AFPBB News