米、ロシア非難の国連決議案に反対 ウクライナとの亀裂鮮明に
このニュースをシェア
【2月25日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻が始まって3年となる24日、ウクライナ情勢をめぐって開かれた国連総会の特別会合および安全保障理事会で、米国はロシアを非難する決議案に反対票を投じるなど、2回にわたりロシア側に付いた。
米国はこれまで、ウクライナを支持し、ロシアを非難する決議案に賛成してきたが、ドナルド・トランプ大統領の就任以降、ウクライナとの亀裂を深めており、国連における勢力バランスの大きな変化が鮮明となった。
国連総会(193か国)に欧州諸国が提出した、ロシアを強く批判するとともに、ウクライナの領土保全と国境の不可侵を強調した決議案は、賛成93か国、反対18か国、棄権65か国で可決された。米国はロシアおよび同国の同盟国ベラルーシ、北朝鮮、スーダンと共に反対票に回った。
米国はその上、この決議案に対抗し、別の決議案を提出。
これに対して、欧州のウクライナ支援国が米国の文書を大幅に書き換え、「ウクライナへの全面侵攻」はロシアによって行われたとする表現を盛り込んだ修正案を提示。米国は最終的に、自らが提出した決議案について棄権を選択した。
一方で米国は午後に開かれた安保理(15か国)で、ロシアへの非難を控えて「紛争の早期終結を強く求める」内容の修正前の決議案を採決に持ち込み、賛成10か国で可決した。フランス、英国、デンマーク、ギリシャ、スロベニアの5か国は棄権した。(c)AFP/ Amélie BOTTOLLIER-DEPOIS / Gregory WALTON