ウクライナ大統領、国会で演説 国連の改革呼び掛け
このニュースをシェア
【3月23日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は23日、日本の国会でオンライン形式で演説した。ロシアのウクライナ侵攻をめぐり国連(UN)が機能しなかったと指摘し、改革の必要性を訴えるとともに、ロシアに対する圧力を強化するよう要請した。
国連安全保障理事会(UN Security Council)の常任理事国であるロシアは、ウクライナ侵攻後、自国に対する安保理の非難決議や制裁を事実上阻止しており、国連は身動きがとれない状態にある。
ゼレンスキー氏は、「国連も安保理も機能しなかった。改革が必要だ」との考えを示し、全世界の安全保障のため「侵略を止められるような予防的ツール」を開発しなければならないと訴えた。
日本の支援についてゼレンスキー氏は、「アジアで最初にロシアに対する圧力をかけたのが日本」だったと称賛し、「制裁の継続」を要請した。また、「ウクライナに対する侵略の津波を止めるために」ロシアとの貿易禁止措置を講じるよう求めた。
ゼレンスキー氏はさらに、ロシアがウクライナ国内の稼働中の原発やチェルノブイリ(Chernobyl)原発を攻撃したことを挙げ、2011年の福島第1原子力発電所事故の影響が残る日本の国会で、ウクライナが直面した危機について警鐘を鳴らした。
同氏は、「破壊された原子炉の上に(核廃棄物貯蔵)施設があり、そこをロシアが戦場に変えた」と述べ、ロシア軍によるチェルノブイリ原発占拠によって起こり得る環境への影響を評価するには何年もかかるだろうと警告した。
また、東京で1995年にオウム真理教(Aum Supreme Truth)による地下鉄サリン事件が起きたことを踏まえ、「サリンなどの化学兵器を使った攻撃も、ロシアが今準備していると報告を受けている」と語った。
ゼレンスキー氏はさらに多くの支援を得るために、世界中の議会で演説を行っている。同日中にフランス議会で、また翌24日には、北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議でも演説を行う予定。(c)AFP