【11月10日 AFP】泥に残ったひづめの跡、かじられた樹皮。東欧ルーマニア・カルパチア(Carpathian)山脈の新しい「住民」は人目を避けているが、あちこちに痕跡を残している。

 数世紀前にこの地域から消えたバイソンを再び繁殖させるプロジェクトが始まって7年。今、その成果が表れている。

 巨大で毛深いバイソンは、狩猟や生息地の破壊により、欧州のほぼ全域から消えていた。しかし、ルーマニアにおけるバイソンの再導入で、欧州の生態系の要が復活した。

 柔らかい秋の日差しの下、樹齢数百年の木々が茂る森の片隅で、若い森林監視員のマテイ・ミクレスク(Matei Miculescu)氏がバイソンの群れを見張っている。角の形や毛の色で個体を見分けるという。

 群れはなかなか見つからないときもある。豊かな植生に誘われ、縄張りを拡大しようとして森の奥まで入り込んでいるからだ。

 ミクレスク氏によると、バイソンは人間の飼育下では「近親交配のリスクが生じ」生存率が低下するが、森林では健やかに暮らしている。

 欧州最大の陸上哺乳動物は現在、大陸全体で6000頭前後生息しているが、そのほとんどがポーランドとベラルーシの国境地帯に集中している。1950年代にバイソンの個体数を回復させる取り組みが始まった地域だ。

 ルーマニアに再導入されたのは2014年。場所は南西部のアルメニス(Armenis)地方だった。この一帯で最後にバイソンが目撃されてから200年以上たっていた。

 欧州の別の場所で人工的に繁殖させたバイソンたちは、16行程に分けてルーマニアへ移送された。