【1月14日 AFP】1969年にオーストラリアに落下したマーチソン隕石(いんせき)の調査を行っていた研究者らは13日、これまでに地上で確認された最古の固体を見つけたと発表した。研究結果が米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。

 研究論文によると、マーチソン隕石で見つけた物質は、50億~70億年前に形成された宇宙塵(じん)だったという。

 この隕石は豪ビクトリア(Victoria)州マーチソン(Murchison)に1969年に落下したもので、米シカゴのフィールド自然史博物館(Field Museum of Natural History)で50年以上にわたり保管されていた。

 今回、同博物館のフィリップ・ヘック(Philipp Heck)氏がマーチソン隕石に含まれていた物質を調べたところ、太陽系形成以前に生成されたプレソーラー粒子であることが分かった。

 初代星が誕生後20億年で寿命を終えた時、宇宙塵が残された。この宇宙塵が固まり隕石となってオーストラリアに落下したという。

 マーチソン隕石に塵粒子が含まれていることは1987年に確認されていたが、当時の技術では年代を判別できなかった。だが、ヘック氏ら研究者は今回、新たな技術によってこれら粒子が、星が冷却される時に最初に生成される鉱物の炭化ケイ素であることを特定できた。

 科学者らはプレソーラー粒子を取り出すため、隕石のかけらを粉状に砕き、酸で溶かした。宇宙塵は宇宙空間では宇宙線にさらされており、構成が徐々に変化していく。この変化から年代特定が可能になるという。

 10年前、別の方法を用いた時には、マーチソン隕石の20の塵粒子しか年代が特定できなかった。だが、今回は40の塵粒子の年代が特定でき、大半は46億~49億年前のものであることが分かった。

 これらの年代は、初代星が崩壊し始めた時期に相当する。初代星の寿命は通常20億~25億年であることから、塵粒子は70億年前のものである可能性もある。

「これら宇宙塵は、これまでに発見された固体として最古のものであり、銀河系において星がどのように形成されたかを教えてくれる」とヘック氏は述べている。

 今回の年代特定は、太陽形成以前の星形成が一定のリズムで行われたわけではなく、急速に成長したという理論を裏付けるものとなったという。

 ヘック氏はAFPに対し、「銀河系には通常以上に星が形成された時期があり、それらの星が寿命を終える時に宇宙塵を発生させたという結論におおむね達した」と述べた。(c)AFP