【8月29日 AFP】380万年前の初期人類の「驚くほど完全な」頭蓋骨が、エチオピア北東部で見つかった。研究者らが28日、英科学誌ネイチャー(Nature)で発表した。人類の進化に対する理解を変える可能性もある発見だという。

 頭蓋骨MRDはアウストラロピテクス・アナメンシス(Australopithecus anamensis、アナメンシス猿人)のもので、2016年2月にエチオピア北東部アファール(Afar)地方のウォランソミル(Woranso-Mille)で見つかった。

 この場所は、有名なアウストラロピテクス・アファレンシス(Australopithecus afarensis、アファレンシス猿人)のルーシー(Lucy)の発掘場所から55キロしか離れていない。ルーシーは320万年前に生息していた現生人類の古代の祖先とされる。

 これまでに発見されている初期人類の化石としては、アフリカ・チャドで2001年に発見されたサヘラントロプス・チャンデンシス(Sahelanthropus tchadensis)のトゥーマイ(Toumai)がある。この化石は約700万年前のもので、現生人類系統の最初の祖先と考える古生物学者もいる。

 また、アルディ(Ardi)は、初期人類アルディピテクス・ラミダス(Ardipithecus ramidus)の約450万年前の化石だ。その他、少なくとも390万年前のアウストラロピテクスの化石も発見されているが、顎と歯の化石しか見つかっておらず、頭蓋骨がないため絶滅した初期人類の進化の過程の解明は限られていた。

 今回の発見は、これまで考えられてきた人類の進化の過程を覆す可能性がある。

 論文の共同執筆者で、独マックス・プランク進化人類学研究所(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)のステファニー・メリロ(Stephanie Melillo)氏は、「アナメンシス猿人(MRD)についてはこれまで、長い時間をかけてアファレンシス猿人(ルーシー)に進化していったと考えられてきた」と述べた。だが、MRDはこの2種類の初期人類が約10万年間共存していたことを明らかにしたという。

 頭蓋骨は小さいが、成人のものだとみられる。復元された顔は、頬骨と顎が突き出て、鼻が平らで、額は狭い。

 今回、研究者らを驚かせたのは、MRDに見られた特徴だ。トゥーマイのようなサヘラントロプスのもの、アルディのようなアルディピテクスのもののの他、より年代の新しい初期人類の特徴も備えていたのだ。

 これについてメリロ氏は、「これまで、約600万年前の最初期の人類の祖先と200~300万年前のルーシーのような初期人類との間には大きな開きがあった」ことを指摘しながら、MRDが「これら二つのグループの形態学的な隙間をつなぐ」と期待を寄せた。(c)AFP/Robbie COREY-BOULET