【5月7日 AFP】国連の科学者組織「生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム」(IPBES)は6日公表した報告で、人類は社会の繁栄を可能としてきた自然資本を浪費し、その過程で数百万種の生物を絶滅の瀬戸際に追いやっていると警鐘を鳴らした。

 今回公表されたのは政策決定者向け要約(SPM)で、132か国が参加してパリで先週開かれたIPBES総会で承認されたもの。完全版は1800ページに及び、引用元の資料・文献は1万5000件に上る。報告の作成には専門家450人が参加した。

 IPBESのロバート・ワトソン(Robert Watson)議長は、水、野生生物、大気、土壌、森林といった地球の恵みを絶え間なく収奪し、汚すことは、「少なくとも気候変動と同等」の脅威を社会に及ぼすと指摘した。

 同議長は「われわれは、自らの経済、生計、食料安全保障、保健・医療、生活の質を支える真の基盤を世界中でむしばんでいる」とし、「政府に国内総生産(GDP)の先のことを考えさせなければならない」と訴えた。

 生物種の絶滅のペースは現在、過去1000万年余りの10倍から数百倍に加速しており、6600万年前に非鳥類型恐竜が絶滅して以降初の大量絶滅に向かう恐れがある。

 報告は、事態の悪化を止めて状況を好転させるには、「根本的な変革」を実行し、食料をはじめとするほぼすべての物の生産・消費のあり方を全面的に刷新する必要があると結論付けている。

 今回公表された要約は、人類が環境負荷や欲求を増大させることにより、淡水や、汚染されていない空気、耕作可能な土壌をはじめ、文明を持続させる自然資源の再生が阻害されてきた様子を詳細に説明している。(c)AFP/Marlowe HOOD