【12月22日 AFP】若いカンボジア人女性のナリーさんが中国人男性と結婚した時、誰もがとても喜んだ。だが1人だけ喜べなかったのは、他ならぬナリーさん本人だった。

 それから6年後、つらい結婚生活に耐えられなくなった彼女は、屈辱感でいっぱいになりながら希望を失って実家に戻った。もう二度と、自分の息子には会えないだろうと思いながら。

 ナリーさんの兄は、カンボジアを離れて結婚するよう当時17歳の彼女を言いくるめた後、一家を助けるためになるはずだった「結納金」の一部、3000ドル(約35万円)を奪って行方をくらました。中国人の夫が支払った残りの7000ドル(約80万円)は、結婚仲介業者たちが分け合ってしまった。

 生まれ故郷から数千キロも離れた場所に住み、自分には理解できない言語を話す見知らぬ人物との結婚は、最初から不吉な運命をたどっていた。

 ナリーさんのように中国人男性と結婚するカンボジアやベトナム、ラオス、ミャンマーといったメコン諸国出身の女性や少女たちは、毎年数万人に上る。彼女たちは、中国政府の30年にわたる一人っ子政策が生み出した男女比率の偏りを穴埋めしている。

 今では一人っ子政策は廃止されたが、女性の方が約3300万人少ない。つまり、中国ではそれと同数の男性が、結婚相手を見つけられない状況に直面していると言える。

 メコン川(Mekong River)流域の国々では、貧困が多くの女性たちを中国での結婚へと向かわせている。教育水準が低いことや、両親を経済的に支えるのを社会で期待されていることが、彼女たちにとって二重の足かせとなっている。

■うそと貧困

 中国では、1万~1万5000ドル(約113万円~170万円)ほど払えば花嫁を手に入れることができる。これを受け取った結婚仲介業者はそのうちの2000~3000ドル(約23万円~34万円)を、花嫁探しを請け負う海外の関連業者に渡す。花嫁の家族に渡される「結納金」は、1000~3000ドル(約11万~34万円)程度だ。

 結婚仲介業は、一大産業を構築している。当局のデータによると、中国南部の広東(Guangdong)省、貴州(Guizhou)省、雲南(Yunnan)省に登録されている外国人女性は、カンボジア人女性だけでも1万人に上る。

 花嫁は到着時に「倉庫入り」させられることも多い。そうしたケースでは、微信(ウィーチャット、WeChat)やデートサイトに写真を掲載して夫となるはずの男性たちに売り込みを図る。花嫁は若くて容姿が良いほど、価格も上がる。