【8月17日 CNS】図書館や映画館などの公共の場所で、騒がしい子ども(中国語で「熊孩子」)にどのように対処すればよいのだろうか。外に追い出して室内の静けさを取りもどすのか、それとも、子どもの権利を尊重し、公共の資源を平等に享受させるのか。閉ざすのか、導くのか、最近の中国のインターネット上では、熱い議論が交わされている。

■子どもが騒がしいとして門戸閉ざす図書館

 深セン(Shenzhen)の「大学城図書館」は近ごろ、14歳以下の児童・生徒は入館できないとする新たな規定を作り、議論を呼んでいる。

 図書館側の説明によると、図書館は教育と科学研究を主な対象としており、児童用の読み物は置いていない上、子どもを入場させると騒がしいといった苦情が増えるため、規定を定めたという。

 公共の図書館の児童入館禁止は、何も今に始まったことではない。鄭州(Zhengzhou)の図書館は2013年、「子どもが騒がしい」ことを理由に、14歳以下の児童・生徒は入館できないとする規定を出している。

 アモイ(Xiamen)の図書館も、15年に規定を定めた。「12歳以下の読者が閲覧室に入る場合は、保護者の同行が必要。保護者が管理責任を尽くさずに、閲覧室の規定に違反した場合、図書館は外に出るよう勧告できる」との規定が貼り出された。

■公共の図書館に子どもは入ってはいけないのか?

 図書館のこうした決定に、騒がしい子どもが入って来ないのは歓迎だというネットユーザーもいる。

 北京の国家図書館(National Library of China)を訪ねると、たくさんの子どもが閲覧室の外にいた。図書館の入館規定によると、閲覧室は13歳以上の読者に開放されており、しかも、満13~15歳の読者は特別の読者カードの手続きを済ませてからでないと入室できないようになっている。

 ちょうど閲覧室から出てきた大人の読者は、図書館のルールは理解できるとし、「北京はまだ良い方で、私の故郷の図書館では、子どもが閲覧室の中で騒ぐ姿が多く見受けられ、読書をする人々に迷惑をかけている」と話した。