【6月12日 CNS】中国電子ビジネス研究センター(100EC.CN)は、「2017年度中国農村の電子取引発展報告書」を発表した。報告書によると、中国の農村のオンラインショップは2017年に985.6万店に達し、小売額は1兆2448億8000万元(約21兆3366億円)に上った。電子取引が、貧困削減を進める上での新たな活力源となっている。

 近年、農村地域での経済発展に伴い、社会の関心がますます高まっている。今年5月には、「農村でのインターネットを推進し、農村振興をサポートする通知」が政府から発表され、農村で今後、模範となるEコマースを発展させるよう求めている。

「農村部での電子商取引の発展は、新たな産業連携の創造につながる」。中国の電子商取引の著名専門家で電子ビジネス研究センターの曹磊(Cao Lei)主任は、インターネットショッピングから農業資材の購入、電子取引プラットフォームローンに至るまで、インターネットが農村の生産サイクルに対して深い影響を与えていると考えている。

 電子商取引による貧困削減の好影響の例として、阿里巴巴(アリババ、Alibaba)や京東(JD.com)に代表されるような大企業や一部のユニコーン企業が、昨年からターゲットを絞った貧困層支援を実施している。

 報告書では、アリババの小売りプラットフォームは2016年から、832か所の貧困県で合計292億元(約5000億円)を売り上げた。同様に、京東は2016年の第1四半期から2017年の第2四半期の間で、貧困地域で商品の販売サポートを実施し、累計153億元(2630億円)を売り上げた。

 電子ビジネス研究センターの曹主任は、「電子商取引のプラットフォームを活用することで集客コストを削減でき、農作物を都市へ輸送する上での敷居を大幅に下げた。電子取引による貧困削減を実現できた。例えば、安徽省(Anhui)で売れ行きが悪かった25トンのジャガイモを40秒で売り切ったこともある」と話す。

 このほかにも、農村で電子商取引のサプライチェーンを構築することで、貧困世帯の就業や収入増を進めている。統計によると、農村発のインターネットショップでの2017年の就業人数は2800万人を超え、その数は着実に増えている。2018年の売上額は1兆6000億元(約27兆5000億円)に迫る勢いで、利益幅も35%を超えると予測されている。

 曹主任は、「専門家を集めた政策パッケージにより、農村地域の電子商取引に積極的に関わることで専門知識を広め、一部農業学校には、農業の電子商取引のカリキュラムを増設した。また、初心者向け研修会を開催することで、農村での電子商取引に関わる人材育成や電子商取引による貧困削減を進めるべきだ」と話す。

 曹主任はまた、「農村での電子商取引はすでに第二段階に入っている。ビジネスリーダーによる全方位ビジネスを展開し、生産者側のサービス意識を高め、確かな農産物の品質と安全性をチェックできるシステムを構築していくことが必要だ」とも指摘している。(c)CNS/JCM/AFPBB News