【1月24日 AFP】ベトナムの苦難の独立史の象徴として、国民から崇拝されていた聖なる巨大なカメが死んだと、国営メディアが伝えた。多くの人々が悲しみの声を上げる一方、カメの死はベトナム共産党が予定している新指導部選出に対する不吉な前兆だと不安が広がっている。

 この巨大なカメは絶滅危惧種の「シャンハイハナスッポン(Swinhoe's Soft-shell Turtle)」で、ベトナムでは神話的な存在だ。歴史を通じてごくまれにしか姿を現さず、その目撃は吉兆と考えられてきた。

 ベトナム国営紙トイチェ(Tuoi Tre)によると、19日夜、ハノイ(Hanoi)中心部のホアンキエム湖(Hoan Kiem Lake)でカメの死骸が見つかった。重さは約200キロで、推定年齢は80~100歳だったとみられている。

 ベトナム語のブログやソーシャルメディアでは悲しみの声が広がり、多くの人々が、ベトナム共産党大会での新指導部選出に対する不吉な予兆だと警告を発した。ベトナムでは21日、5年に1度の党大会が開幕した。

 ベトナムの学校で教えられている話では、ホアンキエム湖の聖なるカメは、15世紀に中国軍を追い返した農民出身の反乱指導者レ・ロイ(Le Loi)が持っていた魔法の剣を守護する存在とされている。

 国営メディアは19日夜からカメの死を報じ始めたが、一部記事はその後削除されており、共産党当局が圧力をかけたとみられている。(c)AFP