【12月7日 AFP】植物の花粉を媒介する送粉者として重要な役割を担っているミツバチの個体数が世界的に減少する中、一部の主要農作物ではその他の昆虫も同程度の役割を担っているとする研究論がこのほど発表された。論文によると、環境変化への適応力もミツバチより高い可能性があるという。

 米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of SciencesPNAS)に掲載された研究論文は、5大陸で行われた現地調査39件に基づいている。

 論文によると、ハエやチョウ、ガ、カブトムシ、カリバチ、アリ、アザミウマなどによる受粉は、全体の約39%に達するとされる。また、マンゴーやカスタードアップル、キウイ、コーヒー、キャノーラなどは、ミツバチ以外の別の媒介者に受粉を頼っているという。

 これらの理由から、ミツバチへの影響を考慮した殺虫剤を使い、その他の昆虫を駆除することは間違っている可能性があると研究者らは指摘している。

 市場規模数十億ドルの農業産業ではこれまで、ミツバチ以外の送粉者の役割についてほとんど注目してこなかった。

 しかし、論文の主筆者であるオーストラリア・ニューイングランド大学(University of New EnglandArmidale)のロミーナ・レイダー(Romina Rader)氏によると、ハチでない送粉者も生態系において極めて重要な役割を果たしており、調査を行ったいずれの場所でも、訪花回数の25~50%を占めていたと強調した。(c)AFP