【10月2日 AFP】ラグビー界で何世代にもわたって人々を悩ませてきた問題がある──ニュージーランド代表チームが試合前に行う、足を踏み鳴らし胸を叩くダンス「ハカ(Haka)」に対して、どう対応すればいいのか、という難問だ。

 オールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)が1905年に始めたこの儀式に、おじけづいていないことを相手チームが示そうとした結果、いくつもの名場面が誕生した。

 名シーンとして有名なのは1989年のランズダウン・ロード(Lansdowne Road)スタジアムで、アイルランド代表チームがオールブラックスに向かって前進し、主将同士が至近距離でにらみあいになった場面だ。また、1991年のラグビーW杯準決勝、オーストラリア代表のデビッド・キャンピージ(David Campese)はニュージーランドのハカをあからさまに無視、試合はオーストラリアがニュージーランドを下した。

 最近では、2011年の決勝で、V字の陣形を組んだフランス代表チームがハカを踊るオールブラックスに向かって前進していった場面が名高い。フランスチームは罰金を科されたが、評論家らは、協会当局がハカへの「冒とく」行為に対して神経質になりすぎていると非難した。

 ハカへの正式な対応方法は存在しないようだが、ニュージーランド先住民マオリ(Maori)の文化に詳しい専門家によると、伝統的な対抗方法は「自分もハカを踊る」ことだという。

「Haka: Dance of a Noble People(ハカ:高潔な人々の踊り)」の著者、ティモティ・カレトゥ(Timoti Karetu)教授は「ハカへの対応はハカをやり返すことだ」と語る。

「相手が何を言っているか聞き、同じようなやり方で対応をする。ニュージーランドのセカンダリースクール(日本の中学・高校)のラグビーチームはハカに対してハカで応じる。これまでずっとそのように行われてきた。マオリの伝統だ」

「同じようなやり方で応答できるか、相手は試しているのだ。マオリ風に応答しなければ、相手に有利な立場を明け渡すことになる」