【8月12日 AFP】「絵文字」はいまや誰もが利用するネット上のコミュニケーション手段だ。この絵文字に企業も飛びついた。広告動画やバナーが消費者から無視されたりブロックされたりするなか、デジタル時代の広告ツールとして絵文字を利用しようとの動きが活発になっている。

 ファストフードや航空会社、非政府組織(NGO)までがピザやフライドポテト、動物、飛行機などのアイコンを絵文字としてオンライン広告に取り入れている。

 広告調査会社カンタール・メディア(Kantar Media)でデジタルメディア・コンテンツを専門とするマリー・ドレ(Marie Dolle)氏は、絵文字はスマートフォン(多機能携帯電話)と同じくらい幅広く普及していると説明。オンライン広告を容認しているコミュニケーション・プラットホームから広告が表示されないものへとユーザーたちの移行が進んでいると指摘する。

■マクドナルドやイケアからWWFまで

 絵文字を用いたオンライン広告の一環として、世界自然保護基金(WWF)とドミノ・ピザ(Domino’s Pizza)は非営利団体「ユニコード・コンソーシアム(Unicode Consortium)」がユニコードとして正式に認可した絵文字の使用を始めている。

 ファストフード大手のマクドナルドは5月、チャットアプリ「WhatsApp(ワッツアップ)」やフェイスブック(Facebook)などで使用できるように、ビッグマックやチキンナゲットなど自社製品を独自に絵文字化した。

 米大手電池メーカーのデュラセル(Duracell)は同社のマスコットうさぎ、デュラセルバニーの絵文字ステッカー製作をフランスの新興企業、Feeligoに依頼。ピンクのうさぎのステッカーは2000万回もシェアされた。

 スウェーデンの家具大手イケア(IKEA)も、家具や名物のミートボールなどの絵文字を公開・提供している。

■遊び心ある広告ツール

 絵文字による広告は、コミュニケーション手段であると同時に、ユーモアが感じられるブランド戦略でもある。

 「(絵文字)ステッカーでは感情を表せる。ロゴではこうはいかない」とFeeligoの共同創始者、ダビデ・ボナペルソナ(Davide Bonapersona)氏は語る。宣伝効果については「ターゲットにもよるが、2万~10万ユーロ(約280万~1400万円)」と話した。

 絵文字を用いた広告の特徴は、企業ロゴとは異なりユーザーが自由に絵文字を使ってやりとりできることだ。

「ユーザーはあふれかえる広告に飽和状態になっている」とカンタール・メディアのドレ氏は言う。このため多くのユーザーは無料ソフトでポップアップ広告や動画をブロックしていると説明した。

 一方、絵文字は「それほど強引ではないし、押しつけがましくもない。企業は遊び心あるツールをユーザーに提供し、使う使わないはユーザー側の自由だ」とドレ氏。ユーザーは絵文字を楽しみながら企業にも好感を持ち、その好感度をネットでの会話で共有してもらえるとつけ加えた。(c)AFP/Tupac POINTU