【3月13日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の研究チームは12日、木星最大の衛星ガニメデ(Ganymede)に、地球の海より多量の水が存在する地下海があることを確認したと発表した。太陽系内の生命が存在しえる場所の探求範囲がまた一つ増えることになる。

 研究チームによると、ガニメデに地下海が存在する可能性については長年にわたり指摘されていたが、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)によるオーロラの観測によって、今回その存在が初めて確認された。

 ガニメデに磁場が存在する可能性があるとの観測結果は、1995年に木星に到着したNASAの無人探査機ガリレオ(Galileo)によってすでに得られていた。

 今回の発見で鍵となったのは、ガニメデの周囲で発生するオーロラの変化のハッブル望遠鏡による観測だ。独ケルン大学(University of Cologne)のヨアヒム・ソール(Joachim Saur)氏は、ハッブルによる最新の観測結果により「ガニメデの海の存在に関するこれまでで最も有力な証拠が得られた」と記者会見で語った。

「リボン状に輝く高温の帯電ガス(プラズマ)」とNASAが表現するオーロラが観測されるのは、ガニメデの北極と南極の周囲の領域。オーロラは衛星や惑星が持つ磁場の影響で生じる現象であるため、その動きの変化を観測することで、地殻の下に存在するものについての詳細な理解へとつながる。そして研究チームは、木星自体の磁場とガニメデの磁場との相互作用が、オーロラの揺れ動きを引き起こしていることを突き止めた。この動きは、ガニメデの地下海の存在によって加えられる磁気摩擦で弱められるという。

 今回の成果について、天文学研究大学連合(Association of Universities for Research in AstronomyAURA)のハイディ・ハメル(Heidi Hammel)氏は、宇宙望遠鏡が衛星内部に関する推察を行うための「強力なツール」になる可能性があることを指摘した。

 水星よりも大きいガニメデの状態については、2022年に打ち上げが予定されている欧州宇宙機関(European Space AgencyESA)の木星探査ミッション「JUICE(Jupiter's Icy Moons Explorer)」の探査機によって、さらに詳細な情報が得られることになる。同氏によると、探査機が木星に到着するのは、2030年になるという。

「ハッブルの観測によって、塩分を含み導電性を持つ海の存在がガニメデの地殻下に確認された。JUICE計画の探査機を最終的にガニメデの周回軌道に送り込めれば非常に興味深い科学ミッションになるに違いない」(ハメル氏)

 ガニメデの海の深さと水温に関する情報は、まだほとんど得られていない。

 研究チームは現時点で、ガニメデの海は深さが地球の海の10倍で、大半が氷でできている厚さ150キロの地殻の下に埋もれていると推測している。

 ソール氏によると、地下海の水温については、「水が液体の状態を保てるほどの温度」であるとしか分かっていないという。(c)AFP/Kerry SHERIDAN