【3月4日 AFP】コーヒーを1日に3杯~5杯飲むことで、重度の心臓病を引き起こす恐れがある動脈血栓リスクが減少する可能性があるとの研究論文が、3日の英医学誌「Heart(心臓)」に掲載された。

 韓国の研究チームが発表した今回の論文は、広く愛飲されているコーヒーの健康効果に関する最新の研究成果だ。コーヒーをめぐっては、これまでの研究でも、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病などの発症リスク低下との関連性が指摘されている。

 研究チームは今回の研究で、健康診断を定期的に受診している平均年齢41歳の韓国人男性と女性2万5100人分のデータを分析した。

 研究対象グループに心血管疾患を抱える人はいなかったが、冠動脈カルシウム(CAC)のレベルでは7人に1人が検出下限値以上だった。これは、冠状動脈性心臓病やアテローム性動脈硬化症の初期徴候とされている。

 アテローム性動脈硬化症は、プラークと呼ばれるろう様の化合物が動脈壁の内側に蓄積し、血流を制限して危険な血栓形成を潜在的に誘発する。

 分析の結果、コーヒーの1日の摂取量が1杯未満または6杯以上のグループで、CACのレベルが最も高いことを研究チームは発見した。CAC濃度が最も低かったのは、1日摂取量が3~5杯のグループだった。ただコーヒーカップの大きさについては、論文中に明記されていない。

 年齢、性別、喫煙状況、体脂肪、アルコールの消費量、血圧レベルなどに関係なく、母集団のサブグループすべてで同様の結果が得られたと研究チームは説明。「適度のコーヒー消費は、無症状アテローム性動脈硬化症の有病率低下との関連がみられた」と論文は述べている。

 ただし、コーヒーに予防効果があると思われる理由を説明したり、今回の分析結果が他の人口集団にもあてはまるかを明らかにしたりするためには、さらに研究を重ねる必要がある。また「今回の結果は、比較的健康で、教養のある若年~中年層の韓国人のサンプルに基づいたもので、他の母集団には一般化できないかもしれない」と注意を促している。(c)AFP