福島第1原発5号機、故障した冷却用ポンプを交換 水温が一時上昇
このニュースをシェア

【5月29日 AFP】東京電力(TEPCO)は29日、福島第1原子力発電所5号機で28日夜、原子炉と使用済み燃料プールに冷却水を送るポンプが停止しているのが見つかり、ポンプを交換したと発表した。
東京電力によると、ポンプのモーターが故障していたため、29日午前8時から約4時間半かけて予備のポンプと交換した。トラブル発覚時に68度だった原子炉内の水温は29日正午に93.7度に達したが、ポンプ交換によって冷却機能は回復したという。
東京電力は、福島第1原発にある6基のうち、1、2、3号機は燃料が溶融したとみられると発表している。震災発生時に定期点検のため停止していた5号機と6号機は非常用電源が機能したため、安定した冷温停止の状態にあるとされていた。(c)AFP
東京電力によると、ポンプのモーターが故障していたため、29日午前8時から約4時間半かけて予備のポンプと交換した。トラブル発覚時に68度だった原子炉内の水温は29日正午に93.7度に達したが、ポンプ交換によって冷却機能は回復したという。
東京電力は、福島第1原発にある6基のうち、1、2、3号機は燃料が溶融したとみられると発表している。震災発生時に定期点検のため停止していた5号機と6号機は非常用電源が機能したため、安定した冷温停止の状態にあるとされていた。(c)AFP