【9月16日 AFP】ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領とノルウェーのイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相は15日、膨大な埋蔵資源があるとされ旧ソ連時代から40年に及び係争海域となってきたバレンツ海(Barents Sea)と北極海(Arctic Ocean)について、ほぼ2分する形で国境線を画定する合意文書に署名した。

 面積17万6000平方キロの同海域には、石油と天然ガスが豊富に埋蔵されていると考えられている。両国の経済水域はこの海域にまたがっており、1970年から国境線をめぐり対立が続いてきた。今回の合意により、両国は同海域の資源開発に乗り出すことが可能となった。

 両首脳は今年4月、ノルウェー・オスロ(Oslo)での会談で、係争海域をほぼ2等分するという妥協案に合意していた。 
 
 北極圏の領有権争いには、カナダ、デンマーク、ノルウェー、ロシア、米国が参加している。米地質調査所(US Geological Survey)は、北極圏の石油埋蔵量を900億トンと推定している。(c)AFP

【関連記事】北極海の資源競争
中国が「氷のない北極」に進出意欲
ロシア、北極を「戦略的資源基地」に 軍部隊配備も
北極をめぐる資源競争