【8月4日 AFP】古代のスーパーコンピューターと言われる2100年前のぜんまい仕掛けの機械が、五輪の開催年を知るための暦の役割を果たしていた上、古代ギリシャの数学者・アルキメデス(Archimedes)の原理を使用していた可能性がある。7月30日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に研究論文が掲載された。

 1901年、ギリシャのダイバーたちが海底に沈んでいたローマ時代の船から、腐食し石灰化した青銅製の歯車や円盤、目盛盤など、29個の部品を発見した。「アンティキテラ・メカニズム(Antikythera Mechanism)」と名付けられたこの機械は以来、天文暦だったと考えられてきたが、その動き方は明らかになっていなかった。

 英カーディフ大学、ギリシャのアテネ大学、サロニカ大学、アテネの国立考古学博物館の研究者で構成された「アンティキテラ・メカニズム研究プロジェクト」は2006年、コンピューター・トモグラフィと呼ばれる最新のX線撮影技術を使い、残っている部品からこの機械の全体像を3D化するとともに、高解像度の画像解析を使用して、表面に刻印された小さな文字を解読した。

 その結果、この機械が1年を365日とし、うるう年も考慮したバビロニア人の発明による19年周期の「メトン周期」の暦だと推定できることがわかった。223か月先までの日食・月食、月の複雑な動きまでも予測できたという。

 さらに目盛盤の一つには、古代の五輪の日付が記入されていた。4年という時間経過の参照点とされていた可能性があるという。

 同プロジェクトのメンバーであるトニー・フリース(Tony Freeth)氏は、「正直驚いた。4年という五輪の周期はとても単純で、計算にこれほど高度な機械は必要としないので、これを見たときには皆、驚いたが、五輪は文化的にも社会的にも重要な行事だったから、参照点とされたことは不自然ではない」と話す。

 機械の作りも極めて精巧で、持ち運びできるよう百科事典程度の大きさにまとめられていた。

■アルキメデスとの関連性

 用途は何だったのだろうか?

 先のフリース氏は、富裕層や権力者が結婚や出産、戦争や和平協定などの日時を予測するために使用していたのではないかと考えているが、こうした考えを裏付ける証拠はこれまで何も見つかっていない。

 解析では文字盤の「月」ごとに、コリント人の家族の名前が使用されていることもわかった。

 ギリシャ中央部に分布したコリント人は同北西部、コルフ(Corfu)島、シチリア(Sicily)島に植民地を築いた。アルキメデスはシチリア島シラクサ(Syracuse)で、てこの原理や浮力の原理、水ねじ(アルキメディアン・スクリュー)などを発明。紀元前212年に同地に没している。

 ニューヨーク大学に付属する古代世界の研究機関「Institute for the Study of the Ancient World」のアレクサンダー・ジョーンズ(Alexander Jones)教授は、このメカニズムはアルキメデスの死から数十年後に、アルキメデス派の学者や職人により作成された可能性があると主張している。

■古代五輪は4競技会で1大会

 4年に1回の近代五輪と異なり、「パンヘレニック競技会(Panhellenic Games)」と呼ばれていた古代の五輪は、4年の間に行われる4つの競技会で1回とされていた。

 4つの競技会はそれぞれ、ギリシャ神話の神に捧げるものとして、デルフィ(Delphi)地方では4年に1度のアポロ(Apollo)に捧げる「ピシアン・ゲームズ(Pythian Games)」、コリント(Corinth)地方ではポセイドン(Poseidon)に捧げる「イストミアン・ゲームズ(Isthmian Games)」、ネメア(Nemea)地方ではゼウス(Zeus)に捧げるネメアン・ゲームズ(Nemean Games)が行われ、この2つは2年に1度開催。最も重要とされたオリンピック・ゲームズ(Olympic Games)もゼウスに捧げられたもので、これは4年に1度オリンピア(Olympia)地方のエリス(Elis)で開催された。
 
 これらの大会には、シチリアから小アジア(Asia Minor)まで、ギリシャ領全土から競おうとする者たちが集ったが、当時の歴史家たちは「8回目のオリンピックから3年目」などと書き残しており、4年に1度の競技会がギリシャ時代の年表にとって極めて重要だったことがわかる。

 記録に残る最初のオリンピック・ゲームズは紀元前776年のものだが、競技会自体はそれ以前から長い歴史を持つと考えられている。古代五輪最後の大会は紀元393年。ローマ帝国により異教の行いとして禁じられたが、オリンピックを基準として年を数える方法は、世紀が変わってからもしばらく続いたとされている。(c)AFP/Richard Ingham