【6月22日 AFP】大学教育を3年以上受けた人は、学校教育を9年以下で終えた人に比べて、がん性脳腫瘍の発症リスクが高くなるとの研究結果が21日、発表された。しかし、その理由についてはまだ分かっていないという。

 疫学と地域保健の英専門誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に発表された研究論文の主執筆者で、英ロンドン大学(UCL)小児保健研究所(Institute of Child Health)の科学者のアマル・カノルカール(Amal Khanolkar)氏は、「神経膠腫(しんけいこうしゅ、グリオーマ)と診断されるリスクは、大学教育を受けた男性の方が19%高い」と述べる。女性の場合は、同23%だった。

 カノルカール氏は、AFPの取材に「これは説明が困難な、驚くべき結果だった」と語った。ただ、この種の脳腫瘍はまれなため、実際のリスクの上昇はごくわずかとなる。教育水準が最も低い層でのグリオーマ発症率は3000人に5人、一方で教育水準が最も高い層でも、同3000人に6人と報告されている。

 この差については──たとえどんなに小さくても──実際に存在するのかどうか、そして実在する場合は、その原因が何なのか、まだはっきりした答えは出ていない。

 教育水準や社会的地位、それと脳腫瘍の発生頻度とを比較し、関連性の有無を調べたこれまでの研究では、決定的な結論には到達していなかった。

 カノルカール氏とスウェーデン・カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)医科大学の共同研究者らは今回、少数の脳腫瘍患者を健常な人々と比較するのではなく、スウェーデンの公的医療制度が1993年から2011年にかけて追跡調査した成人430万人の診療記録のふるい分け調査を実施した。

 調査では、それぞれに原因が異なる3種類の脳腫瘍(うち2種は非がん性)が区別された。その結果、3種類の脳腫瘍すべてで、教育水準と腫瘍発生との間に強い関連が認められたが、中でも致死率の高いグリオーマで、この関連性が最も強かった。

 また興味深いことに、低所得のブルーカラー労働者と、肉体労働に従事しない高所得層の男女との間にも発症リスクのさらに大きな格差が認められた。