【4月25日 AFP】南米ベネズエラのアマゾン(Amazon)で暮らす先住民ヤノマミ(Yanomami)は、これまで外界との接触がほとんどなかったにもかかわらず、抗生物質耐性を持つ遺伝子約30種を保持するとの研究結果が、17日の米科学誌「サイエンス(Science)」電子版に発表された。

 ヤノマミの人々の存在は、2008年に初めて上空から確認された。09年にベネズエラの医療チームが集落を訪れ、34人から肌や口内の粘膜、便などのサンプルを採取した。そして体内や体表上に生息するバクテリアや菌類、ウイルスなどの細菌叢(さいきんそう、マイクロバイオーム)について調べたところ、ベネズエラやアフリカ・マラウイの先住民と比べ、ヤノマミの人々の細菌叢は、はるかに多様性に富んでいることが分かった。また、米国人の対照群と比べると多様性は2倍だった。

 ヤノマミの人々の健康状態はおおむね良好だが、これは体内のマイクロバイオームが、これまで人間の集団で確認された中で最高水準の多様性を持つ微生物で構成されていることが影響していると、研究チームはみている。

 ヤノマミの人々はTシャツや山刀、金属の缶を持っており、限定的に現代社会との接触があったとみられているが、加工食品の摂取や抗生物質の服用、手の消毒、帝王切開による出産など、微生物を減少させてしまう現代生活の要素の多くにさらされていないという。

 論文の著者の一人、米ニューヨーク大学(New York University)医学部のマリア・グロリア・ドミンゲス・ベロ(Maria Gloria Dominguez-Bello)准教授は、研究対象となったヤノマミの人々には肥満や栄養失調の兆候はみられなかったと述べた。ヤノマミの人々は魚やカエル、昆虫、バナナ、発酵させたキャッサバの飲料などを摂取して暮らしている。

■「憂慮すべき抗生物質耐性」

 研究チームは、ヤノマミの人々は抗生物質に対するある種の耐性を持っているのではないかと考えた。土壌中の細菌には数百万年以上にわたって、抗生物質への耐性を持つそうした遺伝子が存在しており、たとえ抗生物質を服用したことがなくても、この遺伝子が人間に移転することは理にかなっているからだ。

 研究の結果、驚くべきことにヤノマミの人々からは科学史上、発見されたことのない抗生物質耐性を持つ遺伝子30種近くが確認された。さらに、これらの遺伝子は最近開発されたばかりの合成抗菌剤の一部に対しても耐性を示したという。

 論文の共同著者、ワシントン大学(Washington University)医学部のゴータム・ダンタス(Gautam Dantas)氏は「ヤノマミの人々から、近代的な合成薬を不活性させる遺伝子が見つかったことは憂慮すべきだ。これは、抗生物質耐性が人間の細菌叢の自然の特性であり、しかし、抗生物質を使用した後にその耐性が現れ増幅することを示す、明確で新たな証拠だと考えている」と報道陣に語った。

 抗生物質の時代は、ペニシリンが急速に普及した1940年代に始まり、その後50~70年代にかけて多くの抗生物質が発見され、市場に登場した。その大半は土壌微生物に由来する。抗生物質は人間や家畜に広く使用されているが、近い将来、抗生物質が全く効かなくなり、致死率の高い感染症が再び流行するのではないかと懸念されている。(c)AFP/Kerry SHERIDAN